ここから本文です。

放送日時 2025-02-14

2025-2-14OA 桜を守れ!クビアカツヤカミキリ最前線

番組名:KYOTO SOCIAL WAVE

投稿日時 2025-02-14 15:30

出演者情報

ゲスト:きょうと生物多様性センター 國島優希さん/京都市環境政策局環境企画部環境保全創造課 辻恵実さん
ナビゲーター:きょうとNPOセンター 土坂のり子

近年、全国で注目されている特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」。

クビアカツヤカミキリは、サクラやウメ、モモなどバラ科の樹木を好み、木を内部から食い尽くして枯らしてしまう昆虫です。

生態系への影響はもちろん、農作物の被害や観光地の景観にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

京都市でも令和6年に西京区で被害が確認されており、これ以上広がると、学校や観光地で桜が見られなくなるかもしれません。

特に繁殖力が強いため、被害を防ぐには早期発見がカギ。

今回の放送では、クビアカツヤカミキリの生態や被害の実態、そして京都府・京都市での対策について詳しくお話を伺います。

さらに、市民ができる対策と、京都市市民活動総合センターが新たに取り組む「クビアカツヤカミキリパトロールボランティア」もご紹介します!

クビアカツヤカミキリについて

●京都市でクビアカツヤカミキリやフラス(木くず及びフンなどの混合物)を発見した場合の報告窓口
<電話の場合>京都市環境保全創造課(電話:075-222-3951)
<WEBフォーム>京生きものミュージアム「クビアカツヤカミキリ調査」ページより
●京都市市民活動総合センター主催「クビアカツヤカミキリパトロールボランティア」の募集について
*近日中にwebサイトopen予定です。しばらくお待ちください。