ここから本文です。

放送日時 2025-11-07

2025-11-7OA 孤立する子ども・若者の“とまり木”をつくる

番組名:KYOTO SOCIAL WAVE

投稿日時 2025-11-07 15:30

出演者情報

ゲスト:NPO法人コミュニティ・スペースsacula 牛田智志さん
ナビゲーター:きょうとNPOセンター 土坂のり子

家でも学校でも、どこか落ち着かない。誰かとごはんを食べる機会が少ない。
そんな日常の中で、「ほっとできる場所」や「話せる人」に出会うことは、子どもや若者にとって大きな支えになります。

NPO法人コミュニティ・スペースsacula(サクラ)は、京都市下京区を拠点に、子どもや若者が安心して過ごせる居場所づくりや相談サポートを行っています。

誰でも参加できる《みんなの食堂》や、放課後の居場所《ライラック》、若者ご飯会《ミモザ》など、年齢や立場を問わず人とつながれる場を広げてきました。
また、カフェ《すずなりランタン》では、寄付によって子どもや若者が無料でカレーを食べられる《ギフトカレーチケット》を実施。
食を通じた支え合いの輪が広がっています。

saculaの活動には、さまざまな事情を抱えた若者たちが訪れます。
それぞれの背景や歩みは違っても、「誰かと一緒に過ごす時間」や「小さな達成体験」が、次の一歩を踏み出す力になります。
利用者は年々増加しており、地域の中で必要とされる居場所として成長を続けています。

今回のゲスト・牛田智志さんに、saculaが大切にしている“安心ときっかけ”の物語を伺います。
子どもや若者の笑顔を支える活動の現場から、地域ができることを一緒に考えてみませんか。

NPO法人コミュニティ・スペースsaculaは「市縁堂2025」に参加しています。
https://shimisen-kyoto.org/shimisen-info/46484?widget

◆市縁堂って?
「活動をもっと知ってもらいたい」
「寄付にチャレンジしてみたい」
「支援してくれる人とつながりたい」
そんな思いを持つ団体が、講座やイベント、交流会などを通じて“寄付のしくみ”を学び、実際に寄付を集める経験ができるプログラムです。そのプロセスの中で自団体の魅力や資源を見つめ直したり、支援者との新しい関係づくりができたりするのも魅力のひとつです