ここから本文です。

放送日時 2025-02-07

2025-2-7OA コーディネーターと探る!京都の自然ときょうと生物多様性センターの役割

番組名:KYOTO SOCIAL WAVE

投稿日時 2025-02-07 15:30

出演者情報

ゲスト:きょうと生物多様性センター 國島優希さん
ナビゲーター:きょうとNPOセンター 土坂のり子

「生物多様性」という言葉、最近よく耳にしますよね。
これは、地球上のいろいろな生きものたちや、それらが暮らす環境、さらにその違いやつながりを表しています。

生物多様性が豊かであることで、私たちは食べ物やきれいな水、空気を手に入れたり、災害から守られたりと、暮らしを支えるたくさんの恩恵を受けています。
しかし、開発や外来種の影響で自然環境が変わり、多様な生きものたちが減っているのが現状です。

京都府は南北に細長く、様々な気候や地形の影響もあり、府内の生態系は変化に富んだ多様なものになっているそうです。

きょうと生物多様性センターは、京都ならではの多様性を守るために京都府と京都市の協働により、2023年4月に設置されました。

今回は、センターで活動するコーディネーターをお呼びし、センターの特徴や活動についてお話を伺います。

■きょうと生物多様性センター
https://www.pref.kyoto.jp/biodic