6月1日から、着物は単衣になります。
長襦袢は、着物よりも一月早めに5月から単衣になります。
見えないところから、薄物にしていきます。このところ、地球温暖化現象で、4月ごろから単衣の長襦袢にしても良いかもしれませんね。
6月の前半は、単衣といっても、胴裏を付けて仕立てたら袷となる様な着物の生地を選びます。…ただ色目としては、涼しげな淡い色合いがいいでしょうね。
後半は、少し薄物になり…紗紬、絽ちりめん、夏大島、小千谷ちぢみなどになります。
お召しになる日の気温に合わせて、着物のコーディネートを楽しみたいと思います(^_^)
帯は、先取りで…塩瀬の帯、博多帯〜絽ちりめんの染め帯、麻の帯〜絽綴れ帯へと早めに替えていきます。半衿は、10日前後に絽替えます。(半衿を絽に替えると、帯揚げ・帯締めも夏物に替えます)
あなたも、タンスに眠っている着物を取り出して、一緒にお洒落を楽しみませんか?
音声

文化・伝統ジャンルの最新記事


