着物は、本来は絹ですので、水がかかると縮みます(^_^;)
雨に濡れても、縮んだり、シミになります(^_^;)
長襦袢も、本来は絹なので、水洗いはできません。
ある人が、長襦袢は下着なので洗濯機に入れて回されました…ちぢんで子供用の長襦袢になってしまった…という失敗談は、割と聞きます。
そこで「洗える着物」は「文字通り、洗濯機で洗う事ができますので、雨の中も気にしなくて良いのが便利です。正絹では着にくい白地の着物や大胆な柄などの冒険もできますね。
TPOに合わせて、うまく利用すると良いですね。
街中には、たくさんお若い方々が楽しんで着ておられますよね。
…ただし、夏は暑いし…冬は寒いですが…。
9月21日.22日、ゼスト御池にて、みんなの文化祭に参加、
無料の帯結びのワークショップを行います。
『創作帯結び写真展』とパフォーマンスは帯結びの実演、ワークショップでは帯結びやその他、なんでも相談会も行います。
みなさん、遊びに来てくださいo(^_^)o
9月23日は、今出川大宮あたりで『千両ヶ辻』が行われます。
…掘り出し物探しに出かけますよ(^_-)
音声

文化・伝統ジャンルの最新記事


