つの出し結びは、帯枕を使いませんので、
① 手先の長さを、少し長めに見積もってから、胴に2回巻きます。
② 背中心に、帯が緩まないようにクリップで下線2枚を止めます。
③ 手先を、輪が上のままで後ろ背に、脇から脇まで見積もって、
④ 帯の柄の良い所に、腰ひもをはさんだ帯揚げを山に当てて、
⑤ 帯裏の余分を綺麗に折りたたんで、クリップで止めま、
⑥ 帯締めで、お太鼓の大きさを決めて…
皆さんも、ぜひ結んでみて下さい(^_-)
音声

文化・伝統ジャンルの最新記事



ここから本文です。
つの出し結びは、帯枕を使いませんので、
① 手先の長さを、少し長めに見積もってから、胴に2回巻きます。
② 背中心に、帯が緩まないようにクリップで下線2枚を止めます。
③ 手先を、輪が上のままで後ろ背に、脇から脇まで見積もって、
④ 帯の柄の良い所に、腰ひもをはさんだ帯揚げを山に当てて、
⑤ 帯裏の余分を綺麗に折りたたんで、クリップで止めま、
⑥ 帯締めで、お太鼓の大きさを決めて…
皆さんも、ぜひ結んでみて下さい(^_-)