今月は、お着物が大好きな、岡本さん、山本さん、竹内さんの3人さんと一緒にお話しを進めていきたいと思います。
今回のテーマは、コーディネートです。
着物と帯は…同系色、反対色、柄の一色の3パターンです。
八掛や帯締め、帯揚げの小物に関しても同じことです。
例えば、紫色地の着物に藤色の帯を締めて、濃い紫色の帯締めをしめます。…着物と小物を同系色にすると上品に仕上がります。
逆に、紫色地の紬の着物に、黄色の染帯を締めて、グリーンの帯締めをしめます。…粋な感じに仕上がります。
また、紫色地に色々の小花の小紋の着物に、その中の一色の抹茶色の帯に、お花の色の中の一色のレンガ色の帯締めを締めます。…優しい雰囲気に仕上がります。
別に、効かせ色として「赤・黒・白」を使うのは、大変効果的です。
いろんな楽しい、自分なりのコーディネートをお楽しみください。
音声

文化・伝統ジャンルの最新記事


