《令和4年度はぐくみ「写真」&「私の行動指針」募集》
子どもの健やかで心豊かな育ちのために
大人としてどう行動すべきかを示した「京都はぐくみ憲章」
京都市では、
この憲章の理念や行動規範につながる
「写真」と「私の行動指針」を募集しています。
*「はぐくみ写真」
子どもを共に育むことの大切さ・子育ての喜びや楽しさを気づかせてくれ
る出来事・様子などの写真で、
50字程度の説明文、またはタイトルを付けて応募。
*「私の行動指針」
ふだんの生活や子どもと接する中で、
子どもたちの笑顔と健やかな育ちのために
取り組んでいる又は取り組もうとしている具体的な行動を簡潔に
50字以内で紹介。
応募方法:
①Facebook、Twitter、Instagram SNSの投稿
「#はぐくみ写真2022」又は「#はぐくみ私の行動指針」
②Eメール
件名を「はぐくみ写真2022」又は「はぐくみ私の行動指針」とし、
郵便番号・住所・氏名を明記の上、作品を添付し送付。
③郵送
作品とともに、郵便番号・住所・氏名・連絡先(電話番号)を明記。
*応募者の中から抽選で20人に図書カード3,000円分が進呈。
応募の締め切り:10月31日
詳細:WEBサイト京都市情報館
子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室
(はぐくみ文化創造発信担当)
電話 075-251-0457
《ひきこもりに関する家族向け研修会及び家族交流会》
京都市では、
ひきこもり状態にある方のご家族を対象に
ひきこもりについて理解を深め、
ご家族の思いを共有することを目的とした
研修会及び家族交流会を開催します。
日時:10月26日(水)午後2時~4時
会場:上京区総合庁舎
テーマ:「ひきこもることの支援
~新しい価値観でひきこもる人たちに自己肯定感を~」
藍野花園病院 精神科 東 徹さ
内容:ひきこもり状態にある本人に
家族としてどのように向き合えばよいのか、
家族として何かできることはないだろうか。
日頃の思いを共有するとともに
皆さんでいっしょに考えてみませんか。
参加申し込み:京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
電話 075-748-0016
FAX 075-251-2322
Eメール kosodatesien@city.kyoto.lg.jp
詳細:WEBサイト京都市情報館
《グリーフケア リーフレットの作成》
病気や災害、事故などで、大切な人を亡くされた時、
その原因が何であっても、残された人には、悲しみや寂しさだけでなく、
自責の念等様々な複雑な感情が押し寄せます。
このようなグリーフ(悲嘆)について
リーフレット『「グリーフケア」をご存じですか~
大切な人を亡くしたとき~』が作成されました。
*リーフレットはA4三つ折りで
大切な人を失った悲しみによる心身への影響や
回復のプロセスを説明し、
回復を支援する相談機関や集いの場が紹介されています。
配布場所:区役所・支所、心の健康増進センター関連施設、
市内医療機関、高齢者施設、 京都中央斎場、市内葬儀社等