ここから本文です。

7月5日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2022-07-05 11:29

《熱中症に気をつけましょう》
☆コロナ禍での熱中症を防ぐために
・気温や湿度が高い中でのマスク着用は、
 熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。
 このため、屋外で人と十分な距離が確保できる場合には、
 マスクをはずすようにしましょう。
・マスクを着用している場合には、
 強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに
 水分補給を心掛けるようにしましょう。
 また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、
 適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。
・冷房時でも換気に気をつけながら、
 エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。
★熱中症の症状がみられた場合は、
・すぐに涼しい場所や日陰のある場所へ移動しましょう。
・衣服をゆるめ、うちわなどで風を送り、
 ぬれタオルや冷却剤などで体を冷やしましょう。
・飲めるようであれば、スポーツドリンク等で
 水分と塩分を補給しましょう。
・頭痛・吐き気・倦怠感がある場合は、医療機関を受診しましょう。
・意識がない、反応がおかしいときは、
 ためらわず119番通報し、救急車を呼びましょう。

《令和4年度「児童虐待防止推進月間」標語募集》
★児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、
 深刻な状況が続いています。
 こうした状況のなかで 只今、
 11月の「児童虐待防止推進月間」の標語の募集を行っています。
 作品は、児童虐待問題に関する、簡潔な表現で覚えやすい標語なら、
 どなたでも応募できます。
・御自身で創作した未発表の作品
・お一人につき1作品の応募に限る。
・募集の締め切り:7月22日(金)
応募方法等、詳細:WEBサイト京都市情報館の
         「児童虐待防止推進月間」標語募集

《不妊・不育等相談事業7月「すずらん交流会」》 
日時:7月16日(土)午後2時~4時10分
形式:ZOOMによるオンライン
内容:「みんな知りたい不妊治療の事」
     醍醐渡辺クリニック院長 渡辺浩彦さんの講話と交流会
参加対象:京都市内にお住まいの不妊・不育等に悩みを持つ方や家族
参加費:無料
参加申し込み:公益社団法人 京都府助産師会
        電話 075-841-1521  
       京都府助産師会のホームページをご覧ください。
申し込み締め切り:7月14日

《肥満改善サマースクール》
日時:8月2日(火)午前9時~
会場:伏見区 桃陽病院
内容:運動や栄養指導
参加対象:小学校4年生~6年生と保護者の方
料金:子ども一人1000円
参加申し込み:桃陽病院のホームページを確認の上、
       7月19日までに。
詳細:桃陽病院
     電話 075-641-8275
     FAX 075-641-8307