《熱中症予防行動のポイント》
★気温、湿度の高い毎日、熱中症にご注意ください。
・室内の温度・湿度をこまめに確認し、適切に管理しましょう。
・外出時は天気予報や「暑さ指数」を参考に、
暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で活動しましょう。
・涼しい服装を心掛け、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
・少しでも体調に異変を感じたら、
涼しい場所に移動し水分を補給してください。
・のどが渇く前に、こまめに水分補給をしましょう。
・激しい運動、作業を行ったとき、
多くの汗をかいたときは塩分も補給しましょう。
・暑さに備えた体づくりをしましょう。
また、気温や湿度が高い中でのマスク着用は、
熱中症のリスクが高くなります。このため、
屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、
熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。
・マスクを着用している場合には、 強い負荷の作業や運動は避け、
のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
・周囲の人との距離を十分にとれる場所で、
適宜、マスクをはずして休憩することも必要です。
・新型コロナウイルス感染症を予防するためには、
冷房時でも換気扇や窓の開放によって換気を確保する必要があります。
この場合、室内温度が高くなるので、
熱中症予防のためにエアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
☆熱中症の応急手当として、
・すぐに涼しい場所や日陰のある場所へ移動しましょう。
・衣服をゆるめ,うちわなどで風を送り,
ぬれタオルや冷却剤等で体を冷やしましょう。
・飲めるようであれば、スポーツドリンク等で水分と塩分を補給しましょう
・頭痛,吐き気,倦怠感がある場合は、医療機関を受診しましょう。
・意識がない,反応がおかしいときは、
ためらわず119番通報し、救急車を要請しましょう。
《水辺の事故にご注意ください!》
・海や川の危険な場所は、
「危険」「遊泳禁止」などと案内されていることが多いので、
掲示や標識などをよく確認しましょう。「遊泳区域」とされていても、
流れの方向や強弱、水深、そして自分の体力などを十分に考えて
安全に泳ぎましょう。
・体調が優れないときや睡眠不足で疲れているときは、
水泳や釣りなどは控えましょう。
・適度に水分を補給し、日陰で休息するようにしましょう。
・飲酒後や飲酒しながらの水泳や釣りも、
事故につながりやすく危険ですので、やめましょう。
・天候の変化に注意し、
海が荒れているときや荒れることが予想される時は
などを中止しましょう。
・河川では上流の天候などによって
短時間のうちに水位が上昇し、川の流れが速くなるおそれがあります。
こうした場所では特に注意が必要です。
・水深が浅い場所でも、
ほんのちょっと目を離した隙に、子供が転倒して溺れたり、
波にさらわれたりすることがあります。
・子供が水遊びするときは、必ず大人が付き添い、
から目を離さないようにしましょう。
・釣りをするときやボートに乗るときなどは、
体のサイズに合ったライフジャケットを
正しく 必ず着用しましょう。
・万一、事故が起こったときの連絡手段を確保するため、
携帯電話を防水パックに入れて携行しましょう。