《11月の救命講習》
*上級(小児・乳児に対する蘇生法を含む上級)約7時間45分
日時:11月7日、19日、26日の午前9時15分~
*普通(約3時間)
日時:11月4日、25日、27日の午前9時15分~と午後1時30分~
20日 午前9時15分~
会場:7日 山科消防署
他の日 南区の京都市市民防災センター
料金:無料
参加申し込み:開催日の4日前までに最寄りの消防署へ。
詳細:技術指導課
電話 075-682-0131
FAX 075-671-1195
《10月1日から「救急安心センターきょうと#7119」開始》
10月1日から
☆救急の電話相談窓口「救急安心センターきょうと#7119シャープ 」
がスタートしました。
・24時間365日、電話で
常駐する看護師が病気やケガの症状を聞き、
救急車を呼ぶべきか、急いで自分で病院を受診すべきかなどの
適切な助言をするとともに、受診可能な医療機関を案内してもらえます。
・携帯電話・スマートフォンやプッシュ回線の電話からは
#7119と発信するだけでつながります。
・ダイヤル回線・IP電話などからは、
0570-00-7119と発信してください。
☆小児の急な病気やけがについては、今までどおり、
小児救急医療相談窓口へ電話してください。
対象:京都府内にお住まいの15歳未満の子供やその御家族
相談時間:午後7時~翌朝8時
土曜日(祝日・年末年始を除く) 午後3時~翌朝8時
◆携帯電話・スマートフォン、プッシュ回線からは
「#8000」
◆ダイヤル回線・IP電話などからは「075-661-5596」
小児科医や看護師が相談に応じます。
★いずれの相談電話も、
あくまで看護師等による相談・助言を目的としています。
呼吸をしていない、脈がない・意識がない、
大量に出血しているなどの場合や、緊急と思ったときは、
ためらわず119番通報をして救急車を呼んでください。
《京都市市民防災センター体験施設の利用再開》
☆南区西九条にある京都市市民防災センターでは、
新型コロナウイルス感染予防対策のため、
体験施設の利用について
予約制の体験ツアーとして 一部の体験コーナーを再開しています。
*体験ツアーの利用定員は12人で、
ご来館日の前日までに電話でご予約下さい。
センター内の混雑を緩和するため、
予約の状況によってはご来館いただけない場合があります。
*ご来館される方は、
マスクのご持参とご着用、手洗い、手指消毒、検温等にご協力ください。
予約・詳細:京都市市民防災センター
電話 075-662-1849