ここから本文です。

7月5日防災インフォメーション

投稿日時 2022-07-05 11:38

《新型コロナウィルス感染防止》
☆新型コロナウイルスに
 「感染しない、うつさない、ひろげないために」
 引き続き、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
*自分が感染しないために
・部屋の換気、こまめな手洗い、手指の消毒を心がけましょう。
・「3つの密」を回避して、人と人との距離を確保し、
 大声での会話を控えましょう。
・多くの人が集まる場所では、混雑の状況に充分気をつけて、
 感染リスクを回避する行動をとりましょう。
*他の人に感染させないため、
・発熱や咳等がある場合、外出を控えて医療機関に相談をしてください。
 特に高齢者や基礎疾患のある方と日常的に接する方は
 感染リスクの高い場所への外出を控えましょう。
*感染を広げないために
・在宅勤務(テレワーク)、時差出勤等
 人との接触を減らす取り組みをしましょう。
・職場の感染対策を再点検し、
 特に居場所の切り替わり(食堂、休憩室、更衣室
 等)での注意喚起の徹底をしましょう。
・学校、保育所、医療機関、高齢者施設等において、
 各施設で決められた感染対策のルールを守って下さい。
・飲食時には、
 余裕を持った配置の席で、長時間に及ばないようにしましょう。
・会話の時はマスクを着用し、大声で話さないようにしましょう。
・感染対策がされ得ている京都府認証店を利用しましょう。
・マスクの着用は、基本的な感染防止対策として重要です。
 人との距離が2m以上確認できる場合や会話をほとんど行わない場合は、
 マスクの着用は必要ありませんが
 ラッシュ時や人込みのなかでは、マスクを着用しましょう。

《令和4年夏の文化財防火運動》
☆彡京都市消防局では、
 「みんなで文化財を火災からまもろう」をスローガンに
 7月12日~18日は
 令和4年夏の文化財防火運動を実施します。

 京都市に数多くある貴重な文化財を火災などの災害から守り、
 市民の皆さんにも文化財の防火・防災意識を高めてもらうため、
 市内の文化財関係社寺等において様々な行事を行い、
 広く文化財防火・防災を呼びかけます。

         
《乳幼児の心肺蘇生法講習会》
日時:7月26日(火)午後1時10分~(約2時間20分)
会場:中京区 京あんしんこども館
対象:未就学児の保護者等
料金:無料
参加申し込み等詳細:京あんしんこども館
           電話 075-231-8002
           FAX 075-231-8003
申し込みの締め切り:7月16日