《熱中症にご注意!》
☆熱中症予防行動のポイントは、「こ・え・か・け」です。
こ:こまめな水分補給
〇のどが渇く前に水分補給を。塩分補給も忘れずに!)
〇運動時、起床時、入浴後などは、いつも以上に意識して
水分補給をする。
え:エアコンを活用しよう
か:快適な環境づくり
〇室温は28℃を目安に調整する。
け:健康管理をしっかりと
〇きちんと食事をして、しっかりと睡眠をとり、
体調の悪い時は、無理せず休養する。
★もし体に異常が発生したら
涼しい場所で休息して 衣類を緩めてからだを冷やし、
水分と塩分補給をして下さい。
緊急時は迷わず 119番へ連絡してください。
《京都消防OpenCompany~仕事・施設見学会~
【16歳以上34歳以下の方対象】》
☆京都市消防局の仕事に興味をお持ちの方や、
今後の就職先の一つとして少し気になるという方に向けて
「京都消防OpenCompany~仕事・施設見学会~」が
実施されます。
日時:8月12日(火)午後2時~5時
会場:南区 京都市消防活動総合センター(京都市消防学校)
内容:・消防の業務紹介・訓練、施設、車両・器材等の見学
・放水体験・様々なキャリアを持った職員との座談会
など、楽しく消防のことを知っていただける。
募集対象:16歳以上34歳以下の方
定員:50人(応募多数の場合は抽選)
参加申し込み:8月3日(日)までに
京都市のWEBサイト京都市情報館に記載の
申し込みフォームから。
詳細:webサイト
京都市 消防局総務部人事課
電話 075-212-6653
FAX 075-251-0062
《水辺の事故防止》
💦水辺の事故を防ぐためには、
自然環境の特徴を理解し、水難につながりやすい
危険な場所などを知っておくことが重要です。
また、ささいな不注意や無謀な行動、
危険な悪ふざけが事故につながることも多くあります。
・海や川の危険な場所での「危険」「遊泳禁止」などの
掲示や標識などをよく確認しましょう。
・体調が優れないときや睡眠不足で疲れているときは、
水泳や釣りなどは控えましょう。
・飲酒後や飲酒しながらの水泳や釣りも、
事故につながりやすく危険ですので、絶対にやめましょう。
・天候の変化に注意し、海が荒れているときや荒れることが
予想されるときは、海水浴などを中止しましょう。
・河川では上流の天候などによって短時間のうちに水位が上昇し、
川の流れが速くなるおそれがあります。
・水深が浅い場所でも、ほんのちょっと目を離した隙に、
子供が転倒して溺れたり、
波にさらわれたりすることがあります。
子供が水遊びするときは、必ず大人が付き添い、
子供から目を離さないようにしましょう。
・釣りをするときやボートに乗るときなどは、
必ず 体のサイズに合ったライフジャケットを
正しく着用しましょう。
・万一事故が起こったときの連絡手段を確保するため、
携帯電話を防水パックに入れて携行しましょう。