ここから本文です。

2月8日防災インフォメーション

投稿日時 2022-02-08 11:51

《新型コロナウィルス感染症蔓延防止等重点措置に伴う警戒強化》 
☆来月20日まで適用されている新型コロナウィルス感染症
 蔓延防止等重点措置に伴い、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
・正しいマスクの着用・こまめな手洗い・密の回避
 外出先での手指の消毒設備の活用を徹底しましょう。
・人と人との距離を1メートル以上確保し、
 大声での会話を控えましょう。
・室内では、適切な温度と湿度を保ち、こまめな換気をしましょう。
・発熱や咳など少しでも体調が悪い時は、
 ためらわず医療機関に相談をしましょう。
・混雑する場所や時間をさけて行動しましょう。
・高齢者施設や医療機関などへ来訪の際は、
 決められたルールを必ず守りましょう
・都道府県をまたぐ帰省や旅行、出張などでは、
 基本的な感染防止対策を徹底してください。
・飲食店を利用する場合は、
 食事前、退店時には手指の消毒をし、
・会話の時はマスクを着用、大声で話さないようにしましょう。 
・適切なアクリル板や換気設備など
 感染防止対策がされている京都府認証店を利用しましょう。
・感染された方や医療関係者等への
 誹謗中傷は絶対にやめましょう。
 

《災害に強いまちづくり講座 第3回講座 受講者募集》
日時:3月12日(土)午前10時~
会場:南区 京都市市民防災センター
内容:「地震災害の予測と備え」
     京都大学防災研究所 准教授 関口春子さん
入場料:無料
定員:先着80人
参加申し込み:「第3回講座受講希望」と書いて、
       お名前・郵便番号・ご住所を明記の上、
       ハガキ・FAX・Eメールで。
ハガキの宛先
〒601-8445 京都市南区西九条菅田町7番地
  京都市市民防災センター内 一般社団法人京都防災協会
FAX 075-662-6050
Eメール bousai_b@kyotobousai-c.com
*1回のお申し込みで1名の受付
詳細:電話 075-662-1849
*新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
 京都府に緊急事態宣言が発令された場合は、中止となります。