ここから本文です。
検索結果
1292件がヒットしました。
- 2023-12-11OA
健康・福祉・医療 行列のできる訪問看護ステーション
- 2023-1-6OA「京都の新たな価値を創る 2023」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 今日のコメンテーター 中西真也さんは、 京都のブランド価値を上げ。地域を活性化させるという目標を掲げ 京都梅小路公園フェスティバル実行委員長としても、活動しておられます。 中西さんの思い、夢を伺いました。 ...
- 2023-1-13OA「2023年度 与党税制改正大綱 注目点は?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 今回は公認会計士・税理士の土江田雅史(まさし)さんに 2023年度税制改正の注目点を伺いました。 65年振りの相続大改正 投資促進のための改革 インボイス制度などです。 ...
- 2023-1-20OA「知の巨人 立花隆さんが伝えようとしたことは?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「知の巨人」と言われた立花隆さんが2021年4月、80歳で亡くなりました。 「人間はどこから来て、どこに行こうとしているのか」を探求し続けた立花さん。 亡くなる時にはすべてを無にされたそうです。 「墓も戒名もいらない。本も古本屋にすべて売ってほしい」と・・・・...
- 2023-1-27OA「寒波到来、新型コロナ第5類に移行、医療現場では」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 今週は10年に1度の大寒波が到来。日常生活に大きな影響を及ぼしました。 新型コロナは、5月8日、感染症の第2類から第5類へ移行することが決まりました 医療現場の視点から、様々なお話を伺いました。...
- 2023-2-3OA「喫茶去(きっさこ)ーいつでも、どこでも、誰にでも、同じ心でお茶を点てるー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 本日のお客様は、茶道裏千家準教授分林宗智さんです。 茶道の精神「和敬清寂」とは? 「禅と茶道」の関係。 自宅でお茶を楽しむには? など伺いました。 ...
- 2023-2-10OA「世界一環境にやさしい酒蔵を目指す」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 神戸酒心館は、「福寿」の蔵元。 灘五郷の御影郷の蔵元の1つ。 1751年の創業当時から手造りにこだわった酒造りを続けて13代。 10年位前からは環境にやさしい酒造りを目指し、様々な取り組みをしてこられました。 そして2022年には「福寿純米酒エコゼロ」を発売されました。 その心は、そしてこれからの酒造りは・・・ &nb...
- 2023-2-17OA「ほっこり温まる銭湯のお話」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 京都市中京区堺町錦小路下ル「錦湯」は1927年創業。 2022年昨年6月、95年の暖簾に幕を下ろしました。 中学時代から手伝い始め、およそ60年間。 1人ですべてを切り盛りしてこられた、 ご主人の長谷川泰雄さんにお話を伺いました。 番台から見た世の中は? ...
- 2023-2-24OA「少子化トレンド反転には、何が必要?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 2022年の合計特殊出生率は、日本が1,27、韓国が0.78。 少子化が止まらない。 人口減少、少子化はすべての問題に影響を与える。 少子化を止め反転するには何が必要か。 足立病院院長澤田守男さんにお話を伺いました。...
- 2023-3-3OA「オンライン無料相談で子育てを支える」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 立命館大学食マネジメント学部柳陽菜(はるな)さんがゲスト 柳さんは去年3月、友人と2人で食育の会社「株式会社FoodFul」を起業。 オンライン無料相談で子育てを支える「チルディッシュ」を運営している。 チルディッシュには現在13人のバディ(専門家)が登録。 依頼者の希望に応じて、気軽に相談に答えてくれる。 柳さんは1年間休学して,この事業に専念してきたが、23年...
- 2023-3-10OA 「世界を変えたウクライナ侵攻」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- ロシアによるウクライナ侵攻から1年、世界情勢は大きく変化しました。 戦闘の長期化が予想される中ですが、1日も早い休戦を願うばかりです。 期待される外交力とは? 。...
- 2023-3-17OA 「ウクライナ侵攻1年、世界をどう見るか」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経ちました。 日々伝えられるウクライナ情勢ですが、 これまでの戦争と何が違うのか、休戦に導くことが出来るのか 君島東彦さんにお話を伺いました。...
- 2023-3-24OA「ドバイと京都、比べてみたら・・」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 2023-4-7OA「原発政策大転換、大丈夫?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 2011年の福島の原発事故から12年。 岸田政権の下、日本の原発政策が大きく変わろうとしています。 「原発を最大限活用する」 問題はないのか?課題は何か? 安斎育郎さんに伺いました。 ...
- 2023-4-14OA「気候変動対策 世界の潮流と日本」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 気候変動が激しさを増す昨今、目標を定めた対策が望まれる。 英のシンクタンクの報告によると、ロシアのウクライナ侵攻により 温室効果ガス排出の大幅増が懸念されたが、太陽光、風力の増加により 石炭は前年比1.1%増にとどまり、22年がピークとみられる。 「化石燃料の時代が終わろうとしている」とコメント。 日本は石炭火力の発電が増加。太陽光10%、風力0.9%と世界の潮流の...
- 2023-4-21OA「お米パン ー米の魅力を京都から全国へー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 京都市南区の「廣瀬米穀店」は創業1926年。 近年、お米の消費量は減少傾向にありますが、 2017年、「お米の魅力を伝えたい」という思いで「お米屋カフェ」をオープン。 美味しいお米パンを!!との思いで研究を重ね、現在は地元産米を使用した「お米パン」 が人気商品になっています。 「お米の魅力を京都から全国へ」廣瀬さんの思いを伺いました。...
- 2023-4-28OA「少子化は止めることができないの?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 6年ぶりに出た、将来推計人口によると50年後の2070年 出生数は半減。総人口は8700万人になるいう試算を発表しました。 少子化を止めることはできないのか。 人口減を反転させる方法はないのか。 畑山博さんにお話を伺いました。...
- 2023-5-5OA「日銀 植田新総裁稼働 -気になる暮らしと経済ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 世界経済は、ロシアのウクライナ侵攻、アメリカの銀行の経営破綻 など、不安定な状況にあります。 日本ではこの春、植田和男日銀新総裁が着任。 日本経済の行方も注目されています。 世界の経済、日本の経済の行方は? 国の根幹に関わる少子化対策は、実行されるのか? 土江田雅史さんに伺いました。 ...
- 2023-5-12OA 「祇園祭 鷹山 昨日・今日・明日」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 京都の夏は祇園祭に始まり、祇園祭で終わります。 2022年去年夏、196年振りに復興した「鷹山」 そして、2023年2年目の夏が間もなくやって来ます。 鷹山保存会理事長山田純司さんに 鷹山の「昨日・今日・明日」を伺いました。...
- 2023-5-19OA「新茶の季節-お茶の話をしよう!ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 5月は新茶の季節です。 宇治の「丸久小山園」西洞院店店長渡邊和正さんに 新茶の魅力、お茶のお話を色々伺いました。...