ここから本文です。

検索結果

1292件がヒットしました。

2023-4-7OA「原発政策大転換、大丈夫?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
2011年の福島の原発事故から12年。 岸田政権の下、日本の原発政策が大きく変わろうとしています。 「原発を最大限活用する」 問題はないのか?課題は何か? 安斎育郎さんに伺いました。  ...
2023-4-14OA「気候変動対策 世界の潮流と日本」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
気候変動が激しさを増す昨今、目標を定めた対策が望まれる。 英のシンクタンクの報告によると、ロシアのウクライナ侵攻により 温室効果ガス排出の大幅増が懸念されたが、太陽光、風力の増加により 石炭は前年比1.1%増にとどまり、22年がピークとみられる。 「化石燃料の時代が終わろうとしている」とコメント。 日本は石炭火力の発電が増加。太陽光10%、風力0.9%と世界の潮流の...
2023-4-21OA「お米パン ー米の魅力を京都から全国へー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
京都市南区の「廣瀬米穀店」は創業1926年。 近年、お米の消費量は減少傾向にありますが、 2017年、「お米の魅力を伝えたい」という思いで「お米屋カフェ」をオープン。 美味しいお米パンを!!との思いで研究を重ね、現在は地元産米を使用した「お米パン」 が人気商品になっています。 「お米の魅力を京都から全国へ」廣瀬さんの思いを伺いました。...
2023-4-28OA「少子化は止めることができないの?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
6年ぶりに出た、将来推計人口によると50年後の2070年 出生数は半減。総人口は8700万人になるいう試算を発表しました。 少子化を止めることはできないのか。 人口減を反転させる方法はないのか。 畑山博さんにお話を伺いました。...
2023-5-5OA「日銀 植田新総裁稼働 -気になる暮らしと経済ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
世界経済は、ロシアのウクライナ侵攻、アメリカの銀行の経営破綻 など、不安定な状況にあります。 日本ではこの春、植田和男日銀新総裁が着任。 日本経済の行方も注目されています。 世界の経済、日本の経済の行方は? 国の根幹に関わる少子化対策は、実行されるのか? 土江田雅史さんに伺いました。  ...
2023-5-12OA 「祇園祭 鷹山 昨日・今日・明日」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
京都の夏は祇園祭に始まり、祇園祭で終わります。 2022年去年夏、196年振りに復興した「鷹山」 そして、2023年2年目の夏が間もなくやって来ます。 鷹山保存会理事長山田純司さんに 鷹山の「昨日・今日・明日」を伺いました。...
2023-5-19OA「新茶の季節-お茶の話をしよう!ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
5月は新茶の季節です。 宇治の「丸久小山園」西洞院店店長渡邊和正さんに 新茶の魅力、お茶のお話を色々伺いました。...
2023-5-26OA「不妊治療 最初の一歩は?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
日本社会は急速に少子化が進んでいます。 世界全体を見ても、同じ傾向の国が殆どです。 現在、国会では様々な少子化対策を審議中ですが、 今回番組では、畑山博先生に「不妊治療」についてお話を伺いました。        ...
2023-6-2OA「アフリカの未来を作る―タンザニアと共にー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
  「共に生きる」 原材料ではなく、製品の輸出で、タンザニアの経済振興の一翼を担おう」 1999年始動の“アフリカ製品プロジェクト”の主旨の元、(株)バラカは 2007年よりインスタントコーヒー、アフリカ布、 絵画ティンガティンガ・アート等タンザニア製品を輸入プロモート。 現地で育まれ原材料から加工までされた製品は、多くの人々の生活を 支えていま...
2023-6-9OA「滋賀近江で醸す 日本酒の魅力」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
天保2年創業。 滋賀県愛知郡愛荘町蔵元 藤居本家藤居邦嘉さんがゲスト。 まぼろしの酒米「滋賀渡船」。 登録有形文化財に指定されている酒蔵。 総けやき造りの貯蔵庫。 蔵元 藤居本家の醸す日本酒の魅力を伺います。...
2023-6-16OA 「お茶を丸ごと食べる日本茶カフェをオープン!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
滋賀県甲賀市土山丸安茶業はご創業150年。 この5月、「お茶を丸ごと食べる」をコンセプトに 日本茶カフェ「頓宮茶寮」をオープンされました。 丸安茶業5代目日本茶茶師8段位前野安治さんに 日本茶の魅力を伺いました。...
2023-6-23OA「ウィメンズホスピタルを目指して歩みを止めない!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
足立病院は明治35年の創設。 以来、女性の一生涯をサポートする病院として歩んできました。 この6月にも3つの新しいことがスタートしました。 1つは無料産院。 もう1つは社会的卵子凍結のスタート。 又、「ウロギネ」診療の為の新棟建設も始まりました。 1歩、2歩と歩みを止めることなく進みます!...
2023-6-30OA「令和5年 祇園祭 白楽天山 ここに注目!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
7月、祇園祭は切符入りし、1ケ月間様々な神事が行われます。 今回は、下京区室町仏光寺上ル白楽天町 白楽天山保存会代表理事小杉源一郎さんに 令和5年の白楽天山の注目ポイントを伺いました。 特に、懸装品ベルギー製の「前掛」は1年かけて復元新調されました。 新調ではなく復元新調にこだわったという、町衆の思いを伺いました。...
2023-7-7OA「ハンコの未来 わたしが作る!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
「京都インバン」は、創業明治45年。 高日結美さんは7代目。1級印章彫刻技能士の資格をお持ちです。 近年「脱ハンコ」という政府内の発言。又コロナ禍という事もあって 売り上げが半減。 京都インバンでは、新商品開発だけでなく、昨年からテイクアウト専門の どら焼き屋を併設され、人気となっています。 「ハンコの未来を作る!」というその思いを伺いました。 &nbs...
2023-7-14OA「祇園祭 神輿渡御 2023 見どころは?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
京都の夏は「祇園祭」 錦神輿会の野川邦夫さんに御神輿の魅力を伺います。 「ホイト(祝人)」「ホイト」「ホイト」...
2023-7-21OA「夏到来!奥深い 京扇子の魅力」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
大西京扇堂は、天保年間のご創業。 大西庄兵衛さんは9代目ご当主です。 今回は奥深い京扇子の魅力を伺いました。...
2023-7-28OA 「日進月歩 -女性の一生に寄り添ってー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
「子どもを産みたい」「産んで良かった」そんな京都になるように・・ 足立病院は、「女性の一生に寄り添う」病院目指して、前進しています。 今回は主に不妊治療にまつわるお話を伺いました。  ...
2023‐8-4OA 「 創業明治6年 三嶋亭は 今 」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
2023年令和5年三嶋亭は創業150年となります。 5代目ご当主三嶋太郎さんに、伝統を守りながらも進化を続ける その思いを伺いました。   ※写真テーマ 「日本とブラジルで背中合わせ」...
2023-8-11OA「ナースとつくる 笑顔の未来」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
近年は、様々な形で、医療サービスを受ける方が多くなったのでは ないでしょうか。 今回は、困ったなどうしようかそんな時に誰に何がお願いできるのか 株式会社アドナース・訪問看護師の鎌田智広さんに伺いました。...
2023-8-18OA「バスケットボール ワールドカップの見方」 
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
8月25日から9月10日までバスケットボールワールドカップが 開催されます。 ルールや選手を知っていると、より試合を楽しむことが出来ます。 現役大学生の大谷一陽さんに、バスケットボールの楽しみ方を教えて頂きました、...