ここから本文です。
検索結果
1292件がヒットしました。
- 2023-6-30OA「令和5年 祇園祭 白楽天山 ここに注目!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 7月、祇園祭は切符入りし、1ケ月間様々な神事が行われます。 今回は、下京区室町仏光寺上ル白楽天町 白楽天山保存会代表理事小杉源一郎さんに 令和5年の白楽天山の注目ポイントを伺いました。 特に、懸装品ベルギー製の「前掛」は1年かけて復元新調されました。 新調ではなく復元新調にこだわったという、町衆の思いを伺いました。...
- 2023-7-7OA「ハンコの未来 わたしが作る!」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「京都インバン」は、創業明治45年。 高日結美さんは7代目。1級印章彫刻技能士の資格をお持ちです。 近年「脱ハンコ」という政府内の発言。又コロナ禍という事もあって 売り上げが半減。 京都インバンでは、新商品開発だけでなく、昨年からテイクアウト専門の どら焼き屋を併設され、人気となっています。 「ハンコの未来を作る!」というその思いを伺いました。 &nbs...
- 2023-7-14OA「祇園祭 神輿渡御 2023 見どころは?」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 京都の夏は「祇園祭」 錦神輿会の野川邦夫さんに御神輿の魅力を伺います。 「ホイト(祝人)」「ホイト」「ホイト」...
- 2023-7-21OA「夏到来!奥深い 京扇子の魅力」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 大西京扇堂は、天保年間のご創業。 大西庄兵衛さんは9代目ご当主です。 今回は奥深い京扇子の魅力を伺いました。...
- 2023-7-28OA 「日進月歩 -女性の一生に寄り添ってー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「子どもを産みたい」「産んで良かった」そんな京都になるように・・ 足立病院は、「女性の一生に寄り添う」病院目指して、前進しています。 今回は主に不妊治療にまつわるお話を伺いました。 ...
- 2023‐8-4OA 「 創業明治6年 三嶋亭は 今 」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 2023年令和5年三嶋亭は創業150年となります。 5代目ご当主三嶋太郎さんに、伝統を守りながらも進化を続ける その思いを伺いました。 ※写真テーマ 「日本とブラジルで背中合わせ」...
- 2023-8-11OA「ナースとつくる 笑顔の未来」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 近年は、様々な形で、医療サービスを受ける方が多くなったのでは ないでしょうか。 今回は、困ったなどうしようかそんな時に誰に何がお願いできるのか 株式会社アドナース・訪問看護師の鎌田智広さんに伺いました。...
- 2023-8-18OA「バスケットボール ワールドカップの見方」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 8月25日から9月10日までバスケットボールワールドカップが 開催されます。 ルールや選手を知っていると、より試合を楽しむことが出来ます。 現役大学生の大谷一陽さんに、バスケットボールの楽しみ方を教えて頂きました、...
- 2023-8-25OA「子都の会 京都五段活用の巻」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 門川大作京都市長が、来年2月の市長選不出馬を表明されました。 前例のない子育て政策を幾つも実現させるために、「子都の会」は 共に歩みを進めてきたというお話を先ず伺いました。 そして、京都の未来の為には「伝統と革新」の絶妙なバランス、 大きな変化も大切、京都には大きな可能性があるというお話を伺いました。 ...
- 2023-9-1OA 「日亜修好125周年 ータンゴの魅力を伝えたい!ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「日亜修好125周年記念事業京都タンゴ美術館2023」について タンゴ楽団「アストロリコ」バイオリニスト麻場利華さんにお話を伺いました。...
- 2023-9-8OA 「地域と防災 そして 京都文化博物館開館35周年」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- ゲストの高桑鉄則さんは京都府災害ボランティアセンター副代表 京都文化博物館職員でもいらっしゃいます。 今回は「地域と防災」で大切な事 10月に開館35周年を迎える京都文化博物館のお話を伺いました。...
- 2023-9-15OA「みんなでつくる 三条通の未来ビジョン」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 電線地中化無電柱化の未来に向けて歩みを進める、三条通。 京の三条まちづくり協議会事務局長西村祐一さんに 「三条通の未来ビジョン」について伺いました。...
- 2023-9-22OA「子育て支援の形は いろいろ」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 足立病院の創業は明治35年。 「女性の一生を総合的にサポートできるウィメンズホスピタルにしたい」 その思い実現の為に歩み続けています。 今回は院長の澤田守男さんに、医療面、産後ケア、子育て様々な場面における 「子育て支援のかたち」を伺いました。...
- 2023-9-29OA「地球沸騰の時代到来?-市民の力で気候変動を止める!ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 2023年7月、世界の平均気温は、観測史上最高を記録 高温熱波が、大規模な気候災害をもたらした 森林火災、干ばつ、永久凍土崩壊 海水温上昇による豪雨、洪水・・・ 国連事務総長グテーレス氏は「地球沸騰の時代が到来した」と警告する 市民の力で、この気候変動を止めることはできるのか。 気候ネットワーク京都事務局長田浦健朗さんに伺いました。...
- 2023-10-6OA「PEACE × PIECE ー立命館大学国際平和ミュージアムリニューアルオープンー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 立命館大学国際平和ミュージアムは1992年に開館。 この度、第2基リニューアル工事を終え、2023年9月23日オープンしました。 6代目館長君島東彦さんに、立命館大学国際平和ミュージアムの歴史 今回のリニューアルのポイント。 これからの平和ミュージアムのあり方について伺いました。 ...
- 2023-10-13OA 「 身近な病気ー認知症ー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「認知症」は2025年には65歳以上の高齢者の内5人に1人が 罹患すると言われています。 早期発見して受診することが大切であること。 居場所を作り、社会生活を続けることが大切であること。 などのお話を伺いました。...
- 2023-10-20OA「暮らしの中で 命と向き合う」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 新宮美紀さんは、2007年、舞鶴で「みき助産院」を開業。 恵まれた自然環境の中で分娩できる、環境を整えておられます。 新宮さんは早くから、身近な人々の死を経験し、又、看取り士柴田久美子との出会いから 「誕生と死」は身近に存在することを実感するようになられたそうです。 ★お知らせ★ 12月3日(日)13:00~16:00 京都府立医科大学付属図書館合同講...
- 2023-10-27OA「10月はピンクリボン月間 ー乳がんの早期発見・治療をー」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 女性が罹患するがんで一番多いのは「乳がん」です。 年々、数は増加。現在は9人に1人が罹患。 日本人の発症のピークは40代と60代にあります。 早期発見すると生存率はとても高いのですが、発見が遅れると 生存率がどんどん低くなっていきます。 「早期発見・早期治療」の大切さを馬場信一院長に伺いました。...
- 2023-11-3OA「京都の文化を創造する」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 中西真也さんに 「Leaf」のお話 京都梅小路公園フェスティバル 京都の四条通のの変化 飲食、ホテル業界の近況を伺いました。...
- 2023-11-10OA「投資入門 ー新NISA の ミカター」
地域・まちづくり 京から Green コミュニケーション!
- 「貯蓄から投資へ」 「成長と分配の好循環」を政府は目指しています。 「投信」とは? 日米の金融教育の違いは? 2024年からスタートする「新NISA]とは? その背景は? 金融の専門家に伺いました。...