ここから本文です。

検索結果

1293件がヒットしました。

2023-1-5OA 舞台は平安京、在原業平と菅原道真を描く・・「応天の門」著/灰原薬
文化・伝統 本のソムリエ
  時は平安、藤原家が宮廷の権力を掌握せんと目論んでいたその頃、都で突如起きた女官の行方不明事件。 「鬼の仕業」と心配する帝から命を受けた・在原業平は、ひとりの青年と出会う。 その少年の名は――菅原道真。ひきこもり学生の菅原道真と京で噂の艶男・在原業平―― 身分も生まれも違う、およそ20歳差のふたりが京で起こる怪奇を解決!? 「回游の森」「SP」の気鋭・灰原薬がおくる...
2023-1-12OA 人気キャラクターを深堀り!・・「2023年2月号 Kodomoe  キャラクター大図鑑」
文化・伝統 本のソムリエ
見るだけで元気が出る、絵本やテレビ番組などでおなじみの人気キャラクターが大集合! 子どもたちにとってキャラクターは大切な友達. そんな「推し」たちとさらに仲良くなるよう、意外と知らない秘密、魅力をたっぷり紹介。 子どもも親も夢中のキャラクター大全です! ー柴田ケイコ・とよたかずひこ・工藤ノリコー...
2023-1-19OA 新進気鋭の作家 モクモクれん が描く未知の世界・・「光が死んだ夏」 KADOKAWA
文化・伝統 本のソムリエ
ある集落で暮らす少年、よしきと光。同い年の2人はずっと一緒に育ってきた。 ある日、よしきが光だと思っていたものは別のナニカにすり替わっていたことに確信を持つ。 それでも、一緒にいたい。 友人の姿をしたナニカとの、いつも通りの日々が始まる。 時を同じくして、集落では様々な事件が起こっていく――。 巻末には在りし日の2人を描いた、描き下ろし短編も収録。...
2023-1-26OA 映画 ハリー・ポッター『ファンタスティック・ビースト』のグラフィックデザインのすべて・・「マジック・オブ・ミナリマ」
文化・伝統 本のソムリエ
20年前ワーナー・ブラザースから依頼を受けたミラフォラ・ミナとエドゥアルド・リマは、 映画『ハリー・ポッター』の世界に命を吹き込むため、ホグワーツからハリーへの手紙、 『日刊予言者新聞』“ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ”など、象徴的なグラフィックや 小道具を数多く生み出しました。 本書『マジック・オブ・ミナリマ』は、魔法ワールドを彩り、多くの人に愛されるデザイン...
2023-2-2OA お題は 捨てない・・「モノガタリは終わらない」集英社
文化・伝統 本のソムリエ
メルカリ公式Twitterにて話題の連載を書籍化。 お題は「捨てない」、ただそれだけ。 21人のベストセラー作家が織りなす物語。 人から人へ、モノはめぐる。そこに物語がある。...
2023-2-9OA 青春は気まずさでできた密室・・「早朝始発の殺風景」 著/青崎有吾 集英社
文化・伝統 本のソムリエ
青春は気まずさでできた密室だ——。 注目の若手ミステリー作家が贈る珠玉の短編集。 始発の電車で、放課後のファミレスで、観覧車のゴンドラの中で。 不器用な高校生たちの関係が、小さな謎と会話を通じて、少しずつ変わってゆく——。...
2023-2-16OA NHK大河ドラマ・ガイド・・「どうする家康 前編」
文化・伝統 本のソムリエ
徳川家康の生涯を新たな視点で描く2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」。 松本潤主演の注目の大河ドラマを、とことん楽しむためのガイドブック第1弾が登場。 貧しき小国・三河の岡崎城主の子として生まれ、駿河の大国・今川家で人質暮らしを していた家康が天下人になるまでの道のりは、ピンチと我慢の連続だった。 ドラマの魅力を詳細に伝えるドラマ・ガイド。大河ドラマ・ファン必...
2023-2-23OA 2月22日は猫の日 「ヨルとよる」 作/あさのますみ 絵/よしむらめぐ 創作えほん
文化・伝統 本のソムリエ
外に出たことのない黒猫のヨルと、家で暮らしたことがない町のネズミ。 ヨルはネズミに誘われて、生まれて初めて、まぶしくてにぎやかな夜の町へ。 ところが、ホットドッグを買うとき、つい顔をあげてしまい、 「ぱふん!」と変装の帽子が落ちてしまって……。 子猫とネズミの、ファンタジックで特別な夜のお話です。...
2023-3-2OA 不思議なリズムの繰り返し・・「たぷの里」 さく・え/ 藤岡拓太郎  ナナロク社
文化・伝統 本のソムリエ
あの『夏がとまらない』のギャグ漫画家、 藤岡拓太郎さんの初めての絵本です。 何度読んでも笑える不思議なリズムです。 「たぷ」「たぷ」...
2023-3-9OA 結婚が恋愛の始まり・・「わたしの幸せな結婚」 著/顎木 あくみ
文化・伝統 本のソムリエ
この嫁入りは黄泉への誘いか、奇跡の幸運か―― 名家に生まれた美世は、実母が早くに儚くなり、継母と義母妹に虐げられて育った。 嫁入りを命じられたと思えば、相手は冷酷無慈悲と噂の若き軍人、清霞(きよか) 数多の婚約者候補たちが三日と持たずに逃げ出したという悪評の主だった。...
2023-3-16OA  憧れの級友に抱く想い・・ 「美しい彼」 著/凪良ゆう
文化・伝統 本のソムリエ
幼いころから緊張すると言葉がつかえてしまうため、内向的で、高校でも目立たない存在の平良。 そんな平良が憧れるのは、クラスメイトの清居だ。人目を惹く美貌に、誰にも媚びない態度で、 クラスの王様として君臨する清居。「彼にとっては、誰もが平等に無価値なんだ──」 グループのみそっかす的な平良は、清居に忠誠を尽くすのが喜びだったけれど……!?...
2023-3-23OA 映画と合わせて見てほしい・・「THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE」
文化・伝統 本のソムリエ
週刊少年ジャンプを代表するバスケ漫画の金字塔『SLAMDUNK』。 去年12月、新作劇場版アニメ『THEFIRSTSLAMDUNK』が公開された。 この映画の驚異の完成度を実現させた"土台(ベース)"と言える要素を 1冊に集約したのが『THEFIRSTSLAMDUNKre:SOURCE』 ■映画の制作過程で、井上雄彦さんが映像を創造するために描き起...
2023-3-30OA アフガニスタンの女性作家18人の短篇集・・「わたしのペンは鳥の翼」
文化・伝統 本のソムリエ
抑圧・蹂躙され口を塞がれた女性たちがペンを執り、鳥の翼のように 自由に紡ぎ出した言葉の数々。 女性嫌悪、家父長制、暴力、貧困、テロ、戦争、死。 一日一日を生き抜くことに精一杯の彼女たちが、身の危険に晒されても 表現したかった自分たちの居る残酷な世界と胸のなかで羽ばたく美しい世界。...
2023-4-6OA 「どうぶつのわかっていること・わかっていないこと」作者 木下さとみ /吉森太助 / 京都大学野生動物研究センター
文化・伝統 本のソムリエ
キリンの声、ゾウの鼻、ナマケモノの背脂。 動物界の「あたりまえ」に、大発見をいざなう「ニュートンのりんご」が隠れている。 キリンは何故鳴かないのか。 象の鼻は何故長いのか。 考えてみよう!!  ...
2023-4-13OA あるある、こんなこと・・「がっこうに まにあわない」 著/ザ・キャビン・カンパニー
文化・伝統 本のソムリエ
家を飛び出し、あわてて走る男の子。今日は絶対に学校に遅れちゃいけないのだ。 でもゆくてには、水たまりじゃぶじゃぶ、歩道橋ぐねぐね、大きな犬たちがわんわん、 踏み切りは閉まったまま。なんて、じゃまするものばっかり。この男の子、学校に間に合うの? そして最後に待っているのは……。にぎやかハッピーな世界を突っ走るスピード感あふれる絵本。...
2023-4-20OA 室町幕府を変えた将軍暗殺・・「嘉吉の乱」 著/渡邊大門 ちくま新書
文化・伝統 本のソムリエ
嘉吉の乱とは前代未聞の室町幕府将軍の暗殺事件。籤引き将軍・足利義教は専制的な強権政治、 「万人恐怖」と呼ばれた守護や公家への理不尽な仕打ちを行い、その死は「自業自得」とまで書かれた (伏見宮貞成『看聞日記』) 将軍殺害は幕府と守護の関係に大変化をもたらしたが、背景には社会的な混乱もあった。 旱魃や風水害による飢饉...
2023-4-27  戦国大名の先駆け、北条早雲の物語・・「新九郎、奔る!」著/ゆうきまさみ
文化・伝統 本のソムリエ
文正元年(1466年)山城国宇治。時の権力者、伊勢伊勢守貞親を伯父にもつ、伊勢千代丸は当年十一歳。 土一揆が多発し情勢が不安定な中、武家の子弟らしく真っ直ぐで正義感が強く利発な少年として育った。 ある日、離れて暮らす父・伊勢備前守盛定に呼びだされ、家族が暮らす伯父・貞親邸へ出向く。 そこで自分も今日からここで暮らすことを告げられ、喜ぶ千代丸だったが……… 千代丸が京...
2023-5-4OA Twitterフォロワー85万超・・「気になっている人が 男じゃなかった 1」 著/新井すみこ
文化・伝統 本のソムリエ
私が推している彼は、男じゃなかった。 CDショップで働いているミステリアスな「おにーさん」が気になる。 女子高生・あや。しかし「おにーさん」の正体は? クラスメイトの目立たない女子・みつきだった――。 Twitterで注目を集める女同士の「愛情」を巡る物語、待望の書籍化。...
2023-5-11OA ごはんを食べれば・・「かしまし めし」 著/おかざき 真里
文化・伝統 本のソムリエ
28歳、独身、職なし。わたしを救う、ごはんがある。 「私たちは何度も生き返る。小さく小さく、くりかえし生まれ変わる」 心が折れて仕事を辞めた千春(ちはる)。バリキャリだが男でつまづくナカムラ。 恋人との関係がうまくいかないゲイの英治(えいじ)。 同級生の自死をきっかけに再会をした、美大の同級生3人。 つらくて心が死にそうになっても、みんなで集い、ごはんを食べれ...
2023-5-18OA ずっと残したい いとおしいパンたち・・「日本全国 地元パン」著/甲斐みのり
文化・伝統 本のソムリエ
ずっと残したい ここにしかない いとおしいパンたち 甲斐みのりが、研究・採集を続ける 「地元パン®︎」の集大成! 喫茶店で読むのも良い・・・...