ここから本文です。

【12月25日防災インフォメーション】

投稿日時 2018-12-25 12:01

《新春恒例平成31年京都市消防出初式の開催について》
日時:1月13日(日) 午前10時~
会場:左京区 京都市勧業館みやこめっせ前付近

*京都市消防出初式は、今年で70回目を迎えます。
 1年間の無火災と市民の皆様の安心・安全を
 祈願するとともに、訓練や行進を通じて、
 災害に立ち向かう「京都消防」の勇姿が披露されます。
・分列行進
 平成30年10月に誕生した統括指揮隊の車両等が登場。
・市民パレード
 未来の地域防災の担い手を育成するため、
 新しく創設されたジュニア消防団も参加。
・出初式の最後
 消防職員,消防団員が一体となった、はしご車等による一斉放水。
・市民防災体験・展示コーナー
 子供用防火服等の着装体験、
 非常食の試食体験、起震車による地震体験など。
・消防局公式キャラクター「北山駆」「二条葵」のパネルも展示。
 詳細:京都市 消防局総務部総務課
      電話 075-212-6623
      FAX 075-251-0062

 

《1月の救命講習》
☆上級(小児・乳児に対する蘇生法を含む)
 1月10日、19日、29日の午前9時15分~
 約7時間45分。
☆普通
 1月9日 午前9時15分~   
 22日・27日の午前9時15分~と午後1時30分~
 約3時間。
 27日は、小児・乳児に対する蘇生法のみ。
会場:19日 伏見消防署
   他の日 南区 京都市市民防災センター
料金:無料
参加申込み:開催日の4日前までに
      最寄りの消防署へ。
詳細:技術指導課
    電話 075-682-0131
    FAX 075-671-1195

 

《年末年始特別警戒》
★年末年始は、ひったくりや金融機関等を対象とした
 強盗、留守宅をねらった空き巣被害の発生が懸念されます。
ひったくり被害を防ぐために
・財布等の貴重品は必ず身に着ける。
・カバンはたすき掛けか建物側に持つ。
・歩きながらスマホを使用したり、
 イヤホンで音楽を聴かない。
・自転車の前かごにひったくりカバーをつける。
空き巣被害を防ぐために
・玄関や窓の戸締りを確実にする。
・防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器を活用する。
・郵便受けに新聞などをためない。
これらに注意して
年末年始を安全に過ごしましょう。