ここから本文です。

【1月28日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-01-28 11:55

《ノロウィルス食中毒に注意しましょう!》

全国各地で

ノロウィルスによる集団食中毒が発生しています。

ノロウィルスは、

汚染された カキなどの二枚貝や

生鮮魚介類、果実、サンドイッチなど、

加熱しないで食べる食品や

飲料水を介して感染します。

非常に感染力が強く、

少量でも感染すると言われています。

ノロウイルスは、食品中で増えることはありませんが

鮮度に関係なく、食品にノロウイルスが少しでも

付着していれば感染の可能性があります。

最近のノロウイルスによる食中毒は、

調理従事者を介して

食材を汚染していることが多いことから、

☆調理をする際には、

・調理作業前の手洗いの徹底

・食品の十分な加熱

・まな板や包丁などの調理器具は、

次亜塩素酸ナトリウムや熱湯で消毒する など、

徹底した衛生管理をしましょう。

調理に従事される方は特に、感染しないように

食べ物や家族の健康状態に注意しましょう。

普段から、トイレの後、帰宅時、食事の前には、

充分に手洗いをしましょう。

また、糞便や吐物の処理には、手袋を着用し、

手指の洗浄消毒を確実に行いましょう。

《子どもの通院医療費の払い戻し申請手続き》

京都市では、

3歳から小学6年生までの

子どもの通院医療費について、

自己負担額が1ヶ月3000円を超えた場合、

超過分を払い戻します。

払い戻し手続きには、領収書の原本が必要です。

確定申告の医療費控除の申請手続きで

領収書を添付する前に行ってください。

地域福祉課・児童家庭課合同分室などで

配布中の申請書で申し込んでください。

詳細:地域福祉課・児童家庭課合同分室

電話 075-251-1123

FAX 075-251-1132

《針・きゅう・マッサージ施術費助成》

京都市では、75歳以上の方を対象に

針・きゅう・マッサージ施術費助成として、

市指定の業者への支払いに使用できる

補助件1000円分を4枚交付します。

4月から来年3月まで利用できます。

定員:先着2500人

交付申込み:ハガキで

  住所・氏名・ふりがな・生年月日・

  電話番号を明記

あて先:〒604―8571

     京都市保険年金課

詳細:京都いつでもコール

    電話 075-661-3755