ここから本文です。

7月1日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-07-01 11:37

《認知症に備える研修会》
日時:7月13日(日)午後1時30分~3時30分
会場:左京区 ロームシアターノースホール
内容:・講演「知っていますか・・・?「10のアイメッセージ」
     認知症疾患医療センター西山病院院長 京都府医師会理事
     西村 幸秀さん
   ・交流&音楽療法体験
     国立病院機構京都医療センター音楽療法室
     臨床音楽士/社会福祉士 音楽療法士 村田 千絵さん
参加費:無料
定員:先着180人
申し込み:不要
詳細:公益社団法人認知症の人と家族の会京都府支部 ホームページ
    メール  kyoto@alzheimer.or.jp
    電話 050-5358-6577
 

《スポーツ栄養学講座》
日時:7月23日(水)午後6時30分~
会場:右京区 京都光華女子大学
内容:~真夏のスポーツ活動時における水分補給と栄養摂取のポイント~
    講師 京都光華女子大学 健康科学部健康栄養学科 
                准教授 河嶋 伸久さん
   ・管理栄養士が教える夏バテ対策とは?
   ・明日から実践できる!疲労回復のためのおすすめレシピ
   ・熱中症を予防するための食事・水分補給
参加対象:小学生以上
定員:100人8応募多数の場合は抽選)
料金:無料
参加申し込み:公益財団法人京都市スポーツ協会のホームページから
詳細:京都市スポーツ協会スポーツプロモーション室
    電話 075-315-4581

《介護に関する入門的研修(前期)の実施》
💛京都市では、介護の仕事に関心を持つ未経験者等を対象に
「介護に関する入門的研修(前期)を実施しています。

受講期間:7月1日(火)~9月30日(火)
受講方法:オンデマンド配信
受講対象者:京都府に通勤又は通学している方で
      介護の仕事に関心を持っている方、
      又は京都市内の介護施設に就労を希望する方
受講料:無料
内容:•第1章 介護に関する基礎知識
   •第2章 介護の基本
   •第3章 基本的な介護の方法
   •第4章 認知症の理解
   •第5章 障害の理解
   •第6章 介護における安全確保 
全6教科のカリキュラムから、好きな科目を選んで受講。
研修時間:合計21時間
*全科目修了者は
 「支え合い型ヘルプサービス」に従事することもでき、
 京都府福祉人材・研修センターに登録し、
 介護の仕事に就くための就労支援を受けられます。
受講申し込み、詳細:一般社団法人京都市老人福祉施設協議会のホームページ、
           電話 075-354-8733
申し込みの締め切り:9月19日(金)
申込み受付後、受講票が送付される。