《高齢者権利擁護講演会》
日時:2月22日(土)午後2時~
会場:ひと・まち交流館京都(河原町五条下がる)
テーマ:「老後に備えて知っておきたいこと
~自分らしく生きるために~」
講師:財団法人 日本ライフ協会 石本武史さん
*自分の意思を最期まで叶えるために、
自身が知っておくべきこと、
家族などに伝えておくべきことについて*
参加費:無料
定員:先着100人
申込み:京都市長寿すこやかセンターへ
電話、FAX、Eメールで。
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《インフルエンザ流行発生警報発令》
今後さらにインフルエンザの流行拡大が予想されます。
感染予防対策を徹底しましょう。
*「かからない」ために
・石けんでの手洗いを励行しましょう。
手洗いはインフルエンザだけでなく、
ノロウイルスなどの感染予防の基本です。
・人混みを避け、十分な睡眠、栄養をとり、
体力をつけ、抵抗力を高めましょう。
・加湿器等を利用し、
部屋の湿度を50~60%に保ちましょう。
*「うつさない」ために
・せき、くしゃみをするときは、
ティッシュなどで口と鼻を覆う、マスクを着用する、など
「せきエチケット」を実践しましょう。
*急な発熱やせき等、インフルエンザを疑う症状が出た場合には、
早めに医療機関を受診しましょう。
特に、小児や高齢者では重症化することがあるので、
注意が必要です。
☆インフルエンザにかからないために市民一人々が
「うつらない」・「うつさない」ための取組を
徹底することが大切です。
《ユニバーサルデザイン京都フォーラム》
日時:3月6日(木)午後1時30分~
会場:ハートピア京都(中京区)
*トーク「心のバリアフリーを考える」
同志社大学商学部教授 青木真美さん
公益社団法人京都府視覚障害者協会理事
北村裕喜子さん
*「ユニバーサル上映をつくろう」
京都リップル
*映画「ベニシアさんの四季の庭」
字幕・音声解説付き上映
定員:先着200人
料金:無料
申込み:19日まで 京都いつでもコールへ
電話 075-661-3755
FAX 075-661-5855
京都いつでもコールのホームページから