《くらしとこころの総合相談会》
3月は、自殺対策強化月間です。
京都市では、
「きょう いのち ほっとプラン」を策定し、
自殺者が一年で最も多い3月に
集中的な自殺対策の強化にとりくんでいます。
「くらしとこころの総合相談会」
日時:3月8日(土)午後1時~
会場:伏見区の呉竹文化センター
日時:25日(火)午後2時~
会場:中京区のハートピア京都
*弁護士・心理士・僧侶などによる
家庭・学校・仕事・生活などに関する
相談受け付け
料金:無料
申込み:開催日の2週間まえから2日前に。
京都いつでもコールへ
電話 075-661-3755
FAX 075-661-5855
詳細:こころの健康増進センター
電話 075-314-0355
FAX 075-314-0504
《認知症フォーラム in きょうと》
京都市では、
認知症の早期発見、早期相談を進めるため、
認知症セルフチェックシート
「認知症?気づいて相談!チェックシート」
を作成しました。
*もっと!知っておきたい認知症
~認知症セルフチェックシートのお話~
「認知症フォーラム in きょうと」
日時:3月15日(土)午後2時~
会場:龍谷大学アバンティ響都ホール(京都駅八条口南)
料金:無料
定員:先着350人
・チェックシートの監修を担当した
認知症疾患医療センターから、
認知症に関する講演とチェックシートの解説
・「地域で気づき・つなぎ・支える」を
テーマに取り組む支援事業のパネル展示や
「認知症!?なんでも相談会」実施。
詳細:保健福祉局長寿社会部長寿福祉課
電話 075-251-1106
《健康づくり講演会》
日時:3月14日午後1時30分~
会場:京都産業会館8階シルクホール(四条烏丸)
食生活や肥満予防に関する講演
*「上手に食べて元気で長生き~健康寿命をのばすコツ~」
京都大学医学部附属病院
疾患栄養治療部 副部長 幣 憲一郎さん
*「肥満とやせと健康づくり~本当は怖い隠れ肥満~」
立命館大学 スポーツ健康科学部
教授 真田 樹義さん
料金:無料
定員:先着700人
詳細:保健年金課
電話 075-213-5862
FAX 075-213-5857