《発達障害支援 催し》
☆発達障害支援センターかがやき 市民向け公開講座
日時:4月5日(土)午後2時~
会場:北文化会館(北区)
テーマ:「はじめて学ぶ発達障害」
定員:400人
料金は:18歳以上 500円
申し込み:区役所・支所等で配布中の申込書で。
詳細:発達障害支援センター
電話 075-841-0375
FAX 075-841-0381
☆成人発達障害研究とらんくぃる ワークショップ
日時:4月9日(水)午後2時~
会場:京都府NPOパートナーシップセンター会議室
*発達障害に関するワークショップ、読書会
発達障害の方はもちろん
未診断の方や専門職、興味のある方ならどなたでも参加可。
参加費:500円
詳細:成人発達障害研究とらんくぃる のホームページ、
9tranquil@gmail.com
《くらしとこころの総合相談会》
京都市では、自殺対策を強化するため、
若者、学生の相談体制の整備や
命を守る取り組みを推進しています。
その一環として、
就職などをめぐって悩む若者に
心の健康を保つ方法を紹介するため、
啓発ノート
「明日への音~TOMORROW NOTE~」を
作成しました。
市の自殺対策イメージキャラクター
「われらは京都市ゲートキーパーズ!!」の5人組を
デザインに採用し、
中身はメモ帳で、下の部分に
「我慢せず弱音をはき、疲れたら休むこと」など
19項目のヒントが掲載されています。
また、うつ病の自己診断シートや
相談窓口一覧も掲載されています。
作成部数は2万5千部で、
京都市内の大学、短大、専修学校などで
配布されています。
《第27回全国健康福祉祭とちぎ大会
予選会参加者募集》
京都市では、
今年10月4日から開かれる
ねんりんピック栃木2014に出場する
代表選手選考予選会の参加者を募集しています。
参加資格は、
京都市内にお住まいの60歳以上の方で、
一人1種目に限ります。
開催種目、お申込み方法など、
詳細:長寿社会部長寿福祉課
電話 075-251-1106
FAX 075-251-1114