ここから本文です。

【4月1日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-04-01 11:53

《ダメ!ゼッタイ!脱法ドラッグ》
4月1日から 
指定薬物の所持、使用、購入、譲りうけが
禁止されています。
違反すると、3年以下の懲役
または300万円以下の罰金、
又は両方が科せられます。
指定薬物とは、
脱法ドラッグに含まれる成分のうち、
幻覚などの作用を有し、
使用した場合に、
健康被害が発生する恐れのある物質を、
薬事法に基づき厚生労働大臣が
「指定薬物」と指定したものです。
脱法ドラッグは、
「合法ハーブ」「お香」「アロマオイル」などと
称して販売されているものもあります。
麻薬や覚せい剤と同じか、
それとよく似た物質をふくんでいて、
麻薬や覚せい剤などの乱用に
つながるきっかけになる恐れがあります。
使用すると、呼吸が止まったり、死亡することもあり、
大変危険です。
脱法ドラッグは、
買ったり もらったりしないでください。
ダメ!ゼッタイ!脱法ドラッグ

《「京都いのちの電話」相談員養成講座》
*24時間365日眠らぬダイヤル「京都いのちの電話」*
悩みを持つ人の電話相談に応じるボランティア養成講座
日時:平成26年5月17日~平成28年3月
   月2回から4回開催
受講対象:夜間・休日も活動できる20歳から70歳の方
定員:50人 面接による選考有り
・受講料金など詳細:
 「京都いのちの電話」相談員養成講座事務局
    電話 075-864-1133 

《長寿すこやかセンター はじめての介護講座》
日時:4月9日(水)午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都
テーマ:「物忘れと認知症の違いとは?認知症の基礎知識」
・認知症は予防できるのか?
    診断や検査、治療法やお薬について学べる講座
料金:無料
定員:先着100人
申し込み:長寿すこやかセンター
     電話 075-354-8741
     FAX 075-354-8742

《手話教室「入門」》
日時:5月1日~17回
会場:聴覚言語障害センター(中京区)
対象:市内在住か通勤通学の18歳以上で
   手話を初めて学ぶ方
定員:70人 応募多数の場合、抽選
詳細:聴覚言語障害センター
   電話 075-841-8337
   FAX 075-841-8312