ここから本文です。

【4月22日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-04-22 11:40

《はしかに注意!》

全国的に、はしかの患者が増加しています。

はしかの潜伏期間は、10日から12日で、

発熱、せき、鼻水など風邪に似た症状が続いた後、

一旦熱が下がりますが、再び高熱が出て、

顔、首、全身に発疹が現れ4日から5日間続きます。

特効薬はありませんので、対症療法となります。

はしかを疑う症状が見られたら

すぐに医療機関で診察を受けましょう。

はしかは感染力が強いので、

学校などの施設に通っている方は、

学校などに速やかに報告し、

通院以外、外出せず、自宅で安静にしましょう。

また、

はしかにかかったことがなく、

はしかワクチンを受けていない方は

速やかにワクチンを接種しましょう。

 

《ヘルスピア21ダイエット&食事バランス教室》

日時:5月28日~6回

場所:ヘルスピア21(南区)

*65歳以上の方を対象に、個別食事指導、運動指導など。

定員:先着20人

料金:1000円

申し込み:ヘルスピア21

電話 075-662-1300

 

《風しん抗体検査》

*京都市では、市内に住民票がある

妊娠を希望する女性、配偶者などを対象に

風しんの免疫の有無を調べる

風しん抗体検査を無料で実施しています。

お申込み:保健センターか協力医療機関へ予約

協力医療機関は、ホームページ、

京都いつでもコール075-661-3755で確認。

詳細:保健医療課

電話 075-222-4421

FAX 075-222-3416

 

《障害のある子どもの発達や

 教育・就学に関する電話相談》

*京都市では、障害のある子どもの発達や

教育・就学に関する電話相談を受け付けています。

対象:高校生以下の障害のある子どもの保護者

受付日時:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日

午前10時~12時、午後1時~5時

相談受付の電話番号 075-254-1155

詳細:総合育成支援課

電話 075-352-2285

FAX 075-352-2305