ここから本文です。

【5月13日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-05-13 11:33

《アレルギー大学開講》

アレルギー大学とは、

「食物アレルギー」を体系的に学べる

「全国唯一の講座」です。

食物アレルギー対応食の献立・調理、

栄養・保健看護指導、

アレルギー対応商品品質改善 に携わっている方、

また、アレルギーを持っている方や

その家族をサポートする立場にいる方々へ

アレルギーの知識や調理技術など

専門性を高めるための講座です。

詳細:アレルギーネットワーク 京都ぴいちゃんねっと

電話&FAX 075-252-5088

ホームページをご覧ください。

 

《障害のある子どもの教育を支援するボランティア養成講座》

日時:5月29日~ 5回

場所:上京区の北総合支援学校

日時:6月25日~ 5回

場所:西京区の西総合支援学校

対象:京都市内にお住まいか通勤通学の方

定員:各20人

料金:無料

申し込み:電話で

北総合支援学校 電話 075-431-6636

西総合支援学校 電話 075-332-4275

詳細:総合育成支援課

電話 075-352-2285

FAX 075-352-2305

 

《高齢者の居場所づくり助成金》

京都市では、

ひとり暮らしの高齢者などが、

地域から孤立したり閉じこもることがないよう、

地域の住民による「高齢者の居場所」づくりへの

助成制度を設けています。

*助成制度の対象は、空き家、空き店舗などを活用して

高齢者が集える居場所づくりを行なう

地域の住民及び団体など。

助成額:

開設時の整備経費 上限20万円

開設時の備品購入費 上限5万円

運営費 年1万円から7万円

申し込み:6月2日までに

区役所・支所、老人福祉センターなどで

配布中の申請書で。

申請書は、ホームページにも掲載。

詳細:長寿福祉課

電話 075-251-1106

FAX 075-251-1114