《アルコールと健康を考えるセミナー》
日時:8月2日午後1時30分~
会場:京都産業大学むすびわざ館(下京区)
*講演 「本人の回復と家族の回復~暴力と愛情をめぐって」
原宿カウンセリングセンター 所長 信田さよ子さん
*断酒会をはじめとする自助グループの方々による
活動紹介や体験談発表
定員:先着400人
料金:無料
*アルコールの問題でお困りの方に
専門の相談員が話をうかがう無料個別相談会
・当日予約制
午後1時から受付で申し込み開始
先着3人。
詳細:こころの健康増進センター
電話 075-314-0355
FAX 075-314-0504
《平成26年度版「すこやか進行中!!
~高齢者のためのサービスガイドブック」の発行》
介護保険制度や高齢者のための保健福祉施策を総合的に紹介した冊子
「すこやか進行中!!~高齢者のためのサービスガイドブック」
平成26年度版が制作され、無料で配布されています。
*介護保険サービスの紹介、
介護予防や健康づくり、生きがいづくりなどの
介護保険制度以外の高齢者保健福祉サービスなどが掲載。
配布場所:各区役所・支所、保健センター、地域包括支援センター等。
詳細:長寿福祉課
電話 075-251-1106
FAX 075-251-1114
《キノコバエ類の大量発生について》
京都市内で
キノコバエ類の大量発生が確認されています。
キノコバエ類は、
人に直接被害を及ぼすことはありませんが、
大量に発生することから、不快害虫として扱われています。
キノコバエ類は、梅雨時期と秋に大量発生し、
非常に小さく網戸を通り抜ける種類もいます。
☆家屋への侵入を防ぐために
・大量発生する、夜明けから朝10時ごろは、窓や扉を閉める。
・空気の流れにより吸い込まれるため、換気扇の使用を控える。
・扇風機などで窓や扉の外側に向けて風を送り、屋外へ吹き飛ばす。
・侵入したものは、市販の殺虫剤で駆除し、掃除機で吸い取る。
などの対応をしてください。
★特に食品を扱う施設では、
異物混入の原因になりますので、十分注意が必要です。