ここから本文です。

【8月6日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-08-06 12:13

《高齢者のための無料法律相談》
*高齢者情報相談センターでは、
 毎月第1・第2・第3木曜日の午後、
 60歳以上の高齢者を対象として、
 弁護士による法律相談を実施しています*
「相続や遺言について」
「独り暮らしだから認知症になってしまう前に
 自分のお金の管理をきちんとしておきたい」など、
 お気軽にご利用ください。
高齢者を抱える家族の方からの相談も可能です。
8月の法律相談日
8月 7日、14日、21日 
 午後1時~4時まで 一人30分以内。
会場:烏丸丸太町のハートピア京都2階
   高齢者情報相談センター 専門相談室
☆相談は無料ですが、
 必ず前日までに電話で予約をしてください。
  電話 075-221-1165

《たんぽぽの会主催のタンポポ塾開催》
京都府職員の自主勉強会、たんぽぽの会主催
タンポポ塾のお知らせです。
日時:8月19日(火)午後6時30分~
会場:京都府庁旧本館1階 
   NPOパートナーシップセンター
*京都府乙訓保健所保健室 林 怜史さんのお話
 「福島の今、未来」 ~福島の活動で思うこと~ 
 質疑応答、意見交換。
(林 怜史さんは、
 福島県 相双保健福祉事務所いわき出張所で、
 避難されている住民の方々に、健康支援活動をなさっていました。)
☆府職員以外の方も参加できます。
 参加費は無料、当日参加も可。
*申込み:京都府府民生活部 梅原 豊さんまでメールで。
   メールアドレス y-umehara25@pref.kyoto.lg.jp
詳細:京都府府民生活部
   電話 075-414-4203
       
《食の安心・安全フォーラム》
食の安心・安全フォーラム
「食品中放射性物質に関する現状と課題
  ~正確な理解のために~」
日時:8月25日(月)午後1時30分~
会場:ウィングス京都(中京区)
*食品中の放射性物質の健康への影響や
 行政の検査状況等について
 消費者の正確な理解を深めるとともに
 国産農畜水産物の風評被害を防ぐことを目的に
 フォーラム及びパネルディスカッション*
参加費:無料 
定員:先着200人
申込み:18日までに 所定の応募用紙で。
 ・応募用紙は、保健医療課ホームページからダウンロード
 ・お近くの区役所・支所、保健センター、図書館などで配布
詳細:京都府 食の安心・安全推進課
   電話 075-414-5654
   FAX 075-414-4982