ここから本文です。

【10月21日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2014-10-21 12:03

《マダニによる感染症に注意!》
マダニは、
人に病気を引き起こす病原体を
持っていることがあります。
京都市でも、
日本紅班熱やライム病の患者の届出があり、
マダニが原因であると推定されています。
また、発熱や消化器症状等を示す
「重症熱性血小板減少症候群」の病原体が、
近年新たに発見され、
マダニにより媒介される
感染症であることが判明しました。
マダニは、草むら等に生息し、
春から秋にかけて活発に活動するため、
野山などに出かける時は
次のことを実践し感染症を予防してください。
・草むらなどでは、肌の露出がないように、
長袖、靴下などを着用しましょう。
・吸血中のマダニに気づいた時は、
無理に引き抜こうとせず、
病院で処理してもらうようにしましょう。
・ダニに咬まれた跡が有り、
発熱などの症状が見られた時は、
病院に行きましょう。

《長寿すこやかセンター はじめての介護講座》
日時:10月28日(火)午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
テーマ:「介護保険の制度とその相談窓口」
料金:無料
定員:先着100人
申込み:社会福祉研修・介護実習普及センター
     電話 075-354-8772
     FAX 075-354-8808
     Eメール kaigo@kcsw.jp 
詳細:電話 075-354-8741
   FAX 075-354-8742

《第3回高齢期の住まいの相談会開催》
*京都市すこやか住宅セーフネットでは、
 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる
 住まいの確保に向けた取り組みを進めています。
日時:11月13日(木)午後2時~
会場:京都市消費生活総合センター(中京区)研修室
対象:市内在住の60歳以上の方及びその家族
☆賃貸借契約書の見方や
 高齢者が入居できる民間賃貸住宅の探し方、
 高齢者向け住宅への住み替えなどに関する相談受付。
相談料:無料
定員:10組
申込み:11月4日までに ハガキかFAX、Eメールで。
 宛先:〒604-8186 
     中京区烏丸御池東南角 アーバネックス御池ビル西館4階
     みやこ安心すまいセンター
 電話:075-744-1670
 FAX:075-744-1637
 Eメール:info@kyoto-sjn.jp
詳細:京都市 都市計画局まち再生・創造推進室
    電話 075-222-3503
    FAX 075-222-3478