ここから本文です。

【1月13日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2015-01-13 12:14

《脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会》
日時:1月25日(日)午後1時30分~
会場:府立医科大学図書館ホール(上京区)
・講演「高次脳機能障害者の生活の自立に向けて」
    障害者職業総合センター特別研究員 田中勝夫さん
・高次脳機能障害者の体験談
・トーンチャイムの演奏
参加費:無料
定員:250人(事前申込み不要)
詳細:京都府リハビリテーション支援センター
    電話 075-221-2611
    FAX 075-251-5389

《京都府小児がん拠点病院公開講座》
日時:1月31日(土)午後1時30分~
会場:稲盛記念会館(左京区)
*小児がん医療の最新情報に関する講演、
 質疑応答、総合討論 等
定員:200人
申込み:1月23日までに
    氏名、住所、電話番号、聞きたいことなどを書いて
    FAXかメールで。
     FAX 075-431-3970
     Eメール kentai@pref.kyoto.lg.jp
詳細:健康福祉部健康対策課
     電話 075-414-4766
    
《京都市立病院からのお知らせ》
*禁煙教室
 1月23日午後2時~
  ・タバコに関する講演、禁煙相談
 定員:先着50人
*がん患者・家族のサロンみぶなの会
 1月21日午後1時30分~
   28日午前10時~
 対象:がん患者と家族
 定員:各日先着20人
*「抗がん剤の副作用」学習会
 1月21日午後3時~
 定員:先着50人
 会場:京都市立病院北館
 料金:無料
 申込み:不要
詳細:京都市立病院
    電話 075-311-5311
    FAX 075-321-6025

《京都市域にインフルエンザ注意報発令!》
京都市では、昨年12月
インフルエンザ流行発生注意報が発令されました。
感染予防対策を徹底しましょう。
*インフルエンザに「かからない」ために
 ・十分な栄養と睡眠をとり、体力・抵抗力をつけましょう。
 ・できるだけ、人ごみを避けましょう。
 ・手洗い・うがいを励行しましょう。
 ・加湿器などを利用し、
  部屋の湿度を50%から60%に保ちましょう。
*インフルエンザを「うつさない」ために
 ・咳が出るときは、マスクを着用し、
  周囲の人から極力離れましょう。
 ・咳をする時は、
  ティッシュなどで口と鼻を覆いましょう。