《京から目指そう!健康長寿日本一
~きょうと健康長寿推進府民会議シンポジウム~》
日時:4月7日(火)午後2時~
会場:京都劇場(京都駅ビル内)
基調講演:『超高齢社会の健康法「社会参加」』
東京都健康長寿医療センター 研究部長
藤原佳典さん
トークショー「アスリートからまなぶココロとカラダの健康づくり」
スキーノルディック複合元選手 荻原次晴さん、
元シンクロナイズドスイミング選手 青木愛さん、
定員:800人
申込み:不要
詳細:京都府健康福祉部健康対策課
電話 075-414-4738
FAX 075-431-3970
《京都いのちの電話相談員養成講座》
☆京都いのちの電話では、いま
5月から開講する電話相談員養成講座の受講者を
募集しています。
*いのちの電話相談員は、
さまざまな悩みに苦しむ方々からの電話相談を
受けるボランティアです。
受講資格:20歳から68歳までの男女
「いのちの電話」の主旨に賛同し、
相談活動に積極的に参加される方
定員:50人
*日程、受講費用、申込み方法など、詳細:
京都いのちの電話事務局
電話 075-864-1133
FAX 075-864-1134
《京都市点訳・音訳奉仕員養成講習会》
*視覚障害のある方を支えるボランティア活動で
特に重要な役割を担う
点訳・音訳奉仕員を養成する講習会*
・普通字のものを点字に変える「点訳奉仕員養成講習会」
・普通字のものを音声に変えて伝える「音訳奉仕員養成講習会」
*いずれも、共通講座を受講することが必須
・共通講座では、点訳や音訳の他、代読・代書(読み書き)や
手引き(外出支援)等様々な活動について学びます。
受講対象:4月1日現在で18歳以上の
京都市在住、又は京都市内へ通勤、通学の方。
☆共通講座
日時:4月18日(土)午後1時30分~
5月16日(土)午後1時30分~
会場:京都ライトハウス(北区)
参加費:無料
定員:先着200人
受講申込み:はがき又はFAXに
住所、氏名、ふりがな、電話番号を明記
宛先:〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
京都ライトハウス 情報ステーション「共通講座」係
FAX:075-462-4434
申込締切:4月17日(金)
詳細:共通講座後開かれる「点訳・音訳奉仕員養成講習会」について等
京都ライトハウス 情報ステーション
電話 075-462-4579