《腸管出血性大腸菌(O157等)に注意!》
*キャンプやハイキングなど、
屋外で食事をする機会が多い季節です。
また、これから夏へ向かって、
O157等腸管出血性大腸菌感染症が
発生しやすい時期となります。
下記のことに十分注意して
O157等の感染を防ぎましょう。
○トイレの後、調理の前、
食事の前には手洗いを十分に行う。
○肉等の食材は十分に加熱する。
○焼肉やバーベキューをする時は、
生肉を取る箸は専用のものを使い、
食べる箸とは別の箸を使う。
腹痛、下痢、血便、発熱、嘔吐等の
疑わしい症状があれば、
直ちに医療機関を受診しましょう。
《はじめての介護講座 5月》
5月13日(水)午後2時~
「高齢者に多い病気とその薬の作用」
秦診療所 秦 敬和さん
5月29日(金)午後1時30分~
「介護保険制度の上手な利用とその相談窓口」
京都市御池地域包括支援センター
秋山博之さん
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
定員:100人
料金:無料
申込み:開催日の前日までに
社会福祉研修・介護実習普及センターへ
電話 075-354-8772
FAX 075-354-8808
Eメール kaigo@kcsw.jp
《京都若者サポートステーション》
☆若者の就労・自立を支援する
京都若者サポートステーション☆
*学校を出た後、仕事に就いていない期間が続いている
15歳から39歳以下の方、及び その保護者の方を対象に
相談受付や就労体験、講座を実施。
所在地:ウィングス京都2階(中京区)
利用時間:平日 12時~午後8時
日曜祝日 午前10時~午後6時
水曜日は休み。
京都若者サポートステーション
電話 075-231-0116
FAX 075-231-1231
《フッ化物歯面塗布の1回無料受診》
*京都市では、
子どもさんのむし歯予防のため、
指定医療機関でのフッ化物歯面塗布が
1回分無料で受けられます。
対象:受診時に京都市内にお住まいの
2~3歳のお子さん
実施場所:検診などで配布の指定医療機関の名簿に
掲載されている各区の医療機関
(京都市のホームページにも掲載)
受診:母子健康手帳に添付されている
「京都市フッ化物歯面塗布受診票」を持参。
京都市外の母子健康手帳をお持ちの方は、
お住まいの区の保健センター・支所に
お問い合わせください。
詳細:保健医療課
電話 075-222-3411
FAX 075-222-3416