《熱中症を予防しましょう》
☆毎日暑い日が続いています。
熱中症にお気を付け下さい。
熱中症は、
屋外だけでなく、屋内でも発生します。
高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
<熱中症予防>
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
風通しをよくしましょう。
・室温が28度以上の時には、
エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
温度計は、100円ショップなどで購入できます。
・天気予報で気温をチェックし、
炎天下での激しい運動や
長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、
無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、
直射日光に当たらないようにしましょう。
<熱中症の応急手当>
・すぐに日陰等の涼しい場所に移動しましょう。
・衣服をゆるめ、うちわ等で風を送り、
濡れタオルや冷却剤で
首や脇などを冷やしましょう。
・スポーツドリンク等で
水分と塩分を補給しましょう。
・嘔吐して水分補給ができないときは、
医療機関を受診しましょう。
★意識が無い、反応がおかしい時は、
ためらわずに119番通報し、救急車を呼びましょう。
《インターネットでの母乳販売にご注意ください》
★7月3日(金),母乳がインターネット上で
売買されていることについての報道がありました。
お母さんのからだの事情等で,母乳が出にくい場合や,赤ちゃんに十分な母乳を
あげられないことがありますが,
現在の粉ミルクは,
ほとんど母乳と同じような成分になっており,
母乳の代わりに粉ミルクを使っても全く心配することはありません。
★既往歴や搾乳方法,保管方法等の衛生管理の状況が不明な,
第三者がインターネットで母乳と称して販売する母乳については,
感染症のリスクや衛生上のリスクがあることから,
赤ちゃんに与えることは避けてください。
☆母乳が出ないこと等,赤ちゃんへの授乳については,
一人で悩まず,お住まいの地域の保健センター
保健師等に相談してください。
《はあと・フレンズ・ストア 祇園まつりフェア》
*障害のある人が関わって作った焼菓子や
アート雑貨など、ユニークな商品を集めた
セレクトショップはあと・フレンズ・ストアでは、
7月23日まで祇園まつりフェアが開催されています。
京都産業会館地階「函谷鉾」の真下にある店内には
京都らしい雑貨や焼菓子をはじめ、
・お酒のパックをリサイクルして製作した手漉き和紙のうちわ、
・1枚1枚精巧な刺繍が施された祇園祭り限定デザインのさしこふきん、
・鉾のイラストのステンシルはがき5枚セット など、
祇園祭をイメージした、
期間限定グッズも多数販売されています。
詳細:はあと・フレンズ・ストア
電話 075-221-8111
FAX 075-221-8118
《やさしい介護講座》
日時:7月27日(月)午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
対象:介護・福祉の仕事や資格取得をしていない方
*デイセンター喜楽の 藤田千鶴子さんを講師に
介護の方法、オムツの当て方の実技。
オムツの仕組みを理解して、選び方を学ぶ。
料金:無料
申込み:26日までに
電話、FAX、Eメールで
社会福祉研修・介護実習普及担当へ
電話 075-354-8772
FAX 075-354-8808
Eメール kaigo@kcsw.jp