《熱中症を予防しましょう》
毎日暑い日が続いています。
熱中症にお気を付け下さい。
熱中症は、
屋外だけでなく、屋内でも発生します。
高齢者、乳幼児は、特に注意が必要です。
*熱中症を予防*
・すだれやカーテンを活用して、光を遮断し、
風通しをよくしましょう。
・室温が28度以上の時には、
エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。
温度計は、100円ショップなどで購入できます。
・天気予報で気温をチェックし、
炎天下での激しい運動や長時間の作業は避けましょう。
・適度な休憩をとり、十分な水分補給をしましょう。
・体調がすぐれないときは、無理をせず十分休養を取りましょう。
・外出時は、帽子や日傘を使用し、直射日光に当たらないようにしましょう。
*熱中症の応急手当*
・すぐに日陰等の涼しい場所に移動しましょう。
・衣服をゆるめ、うちわ等で風を送り、
濡れタオルや冷却剤で首や脇などを冷やしましょう。
・スポーツドリンク等で水分と塩分を補給しましょう。
・嘔吐して水分補給ができないときは、医療機関を受診しましょう。
☆意識が無い、反応がおかしい時は、
ためらわずに119番通報し、救急車を呼びましょう。
《海外渡航される方への注意》
*夏休みを利用して,海外へ旅行される方も多いと思います。
現在,国外では,MERSやエボラ出血熱,
鳥インフルエンザなど致死率の高い感染症が流行している地域もあります。
出国前に現地で流行している感染症を調べ,
必要に応じて予防接種を受ける等、感染予防に努めましょう。
○生もの,生水,氷,サラダ等を食べることは
避けましょう(赤痢,コレラ,A型肝炎等の予防)。
○長袖・長ズボンの着用や虫除けスプレーの使用など,
蚊に刺されないための対策をしましょう。
(マラリア,デング熱,ウエストナイル熱等の予防)
○むやみに動物に触れたり,接触したりしないようにしましょう
(狂犬病,鳥インフルエンザ,MERS等の予防)。
○中東において,
ヒトコブラクダなどへの観光ライドや,
ヒトコブラクダのミルクを飲むことはやめましょう。
(MERSの感染防止)。
その他感染症の予防として、
○手洗い,うがいなど、一般的な衛生対策を心がけましょう。
○人ごみを避け,鳥や豚,生きたけもの獣を扱う市場には
近づかないようにしましょう。
○見たことのないもの,何かわからないものを
口にするのはやめましょう。
★帰国時に発熱や咳などの症状がある場合は,
空港内等の検疫所へ必ず御相談ください。
☆海外の感染症に関する詳しい情報は
検疫所、厚生労働省のホームページから入手できます。
《はあと・フレンズ・ストアSUMMER WORKSHOP!
みんなでつくろう!手づくりワークショップ》
8月5日(水)~8月9日(日)
*障害のある人が関わって作ったユニークな商品を集めた
セレクトショップはあと・フレンズ・ストア*
*対象年齢は3歳以上ですが、大人の方のみの参加も可能です。
Tシャツ、アクセサリー、似顔絵、プラバンバッジ、
コースター、エコバッグなど、日替わりで作ります。
作ったものは持ち帰ることが出来ます。
参加費:100円~1000円 内容によって異なります。
*参加希望の方は、事前に申し込みが必要です。
詳細:はあと・フレンズ・ストアのホームページで。