《平成27年度「臨時福祉給付金」に係る申請受付》
・臨時福祉給付金は、
消費税率の引上げによる影響を緩和するため、
所得の低い方々に対して、
暫定的・臨時的な措置として、支給されるものです。
支給対象者は、平成27年1月1日時点で
京都市の住民基本台帳に登録されており、
平成27年度の市民税非課税の方です。
*8月4日から、支給対象となる方に対して
申請書が送付され、申請受付が行われています。
申請書に必要事項を記載のうえ、
来年の2月4日までに提出してください。
給付金は、10月以降に順次、
申請書に記載された金融機関口座に振り込まれます。
詳細:京都市「臨時福祉給付金」コールセンター
電話 075-251-2360
☆「臨時福祉給付金」の支給のために、
京都市の職員が
「口座番号を電話で尋ねること」
「手数料等の振り込みを求めること」
「銀行やコンビニなどのATMの操作を指示すること」は絶対にありません。
振り込め詐欺や個人情報の詐取に御注意ください。
《京都市長寿すこやかセンター 講座》
*「すこやか講座」
8月21日(金)午後1時30分~
・NPO法人認知症予防ネット運営委員
中村くにこさんによる健康講話
「認知症予防の可能性 スリーA増田方式とは?」、
すこやか体操、レクリエーション。
定員:70人
料金:無料
申込み:電話、FAX 、Eメールで。
*「おれんじサロンひと・まち」
8月26日(水)午後2時~
対象:初期から中期の若年性認知症の方
・臨床美術を体験
(臨床美術は、独自のアートプログラムに沿って
創造活動を行うことにより、脳が活性化し、
認知症の症状が改善されることを目的として開発されたもの)
申込み:19日までに 電話で。
定員:10人
費用:150円
☆会場:下京区のひと・まち交流館京都
☆お申込み・お問い合わせ:
京都市長寿すこやかセンター
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《全京都障害者総合スポーツ大会参加者募集》
*募集している競技:
・アーチェリー(9月27日 午前10時~
南丹市日吉総合運動広場)
・フライングディスク(10月4日 午前10時~
京丹波町丹波自然運動公園・補助競技場)
応募対象:京都府内に在住か通勤通学の
障害者手帳をお持ちの12歳以上の方。
料金:各500円
応募:区役所・支所で配布中の申込み用紙で
アーチェリーは、20日までに
フライングディスクは、9月5日までに
(応募多数の場合は、抽選)
詳細:障害保健福祉推進室
電話 075-222-4161
FAX 075-251-2940