ここから本文です。

【10月6日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2015-10-06 11:33

《RSウイルス感染症に注意しましょう!》
★例年,秋から冬にかけて、子どもさんに流行するRSウイルス感染症
症状:発熱、鼻水,せきなどの症状が
   感染してから2~8 日間程度で現れ,
   治癒までの期間は通常7~12日。
  *重症化すると、
   細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を
   引き起こすことがあります。
感染経路:感染している人のせきやくしゃみのしぶきを
     直接吸い込むことによる飛沫感染。
     感染した手指や物を触ったり,
     口に入れたりすることによる接触感染。
予防方法:
   ・日常的にお子さんに接する方で,せきなどの呼吸器症状がある場合,
    マスクを着用しましょう。
   ・子どもたちが日常的に触れるおもちゃなどをこまめに消毒しましょう。
   ・流水と石けんでしっかり手洗いを行い,手指のアルコール消毒も行いましょう。
*RSウイルス感染症には、特効薬がないため,基本的には対症療法です。
☆気になる症状があれば,早めに医療機関を受診してください。

 
 

《10月は、骨髄バンク推進月間》
☆10月は、骨髄バンク推進月間です。
 白血病などにより移植を必要とする
 骨髄バンク登録者は、毎年2000人以上います。
 骨髄提供希望者ドナーの登録にご協力下さい。

*啓発イベント
10月18日午前11時~
地下鉄京都駅構内のコトチカ広場で
ラジオの公開放送、音楽演奏、
ドナー登録会などが行なわれます。

 
 

《プロが教える家族向け介護セミナー》
・10月14日午後1時30分~
   「お口のお手入れ」
・10月28日午後1時30分~
   「糖尿病と皮膚・爪の手入れ」
会場:JR二条駅前 京都府医師会館
料金:500円
申込み:開催日の前日までに
    京都府医師会 
     電話 075-354-6079
詳細:保健医療課
    電話 075-222-3411
    FAX 075-222-3416

 
 

《ほほえみ広場》
日時:10月17日午前10時~
会場:梅小路公園(下京区)
*授産製品の販売やステージ発表を通じた
 障害のある方とない方との交流。
入場:無料
申込み:不要
詳細:京都いつでもコール
    電話 075-661-3755
    FAX 075-661-5855

 
 

《福祉ボランティア・社協フェスタ》
日時:10月18日午前10時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)

*子供向けの防災体験ゲーム・おもちゃ交換、
 模擬店など。
入場:無料
申込み:不要
詳細:福祉ボランティアセンター
    電話 075-354-8735
    FAX 075-354-8738