ここから本文です。

【11月4日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2015-11-04 12:03

《RSウイルス感染症に注意しましょう!》
★乳幼児に肺炎などを引き起こす
 RSウイルス感染症の患者が全国で増えており,
 京都市でも増加傾向が見られ,
 今後年末にかけて流行のピークを迎えることが予想されます。
・RSウイルス感染症は、
 患者の咳やくしゃみのしぶきが
 直接,又は手指などを介して鼻や喉の粘膜に付着し,感染します。
 鼻汁・咳などが2~3日続きます。
 発熱することもあり,特に乳幼児では,
 細気管支炎,肺炎など重症化することがあるため注意が必要です。
*RSウイルス感染症を予防するために
 人ごみを避け,栄養と睡眠を十分に取り,
 手洗いを徹底しましょう。
 こどもが日常的に触れるおもちゃなどは
 アルコールや塩素剤で消毒しましょう。
☆インフルエンザと同様,
 こまめな手洗いで感染を予防し,
 咳やくしゃみなどの症状があるときは
 マスクなど咳エチケットを徹底しましょう。
 RSウイルス感染症を疑うときや,
 かかってしまったときは
 速やかに医療機関を受診し,安静にしましょう。

 
 

《平成27年度京都市老協「介護の日」記念事業 》
*毎年11月11日は、介護についての理解と認識を深め、
 みんなで考える「介護の日」です。
☆「介護の日フォーラム」
 日時:11月11日(水)午後2時~
 会場:ひと・まち交流館京都(下京区)

  記念講演「介護って素晴らしい!!」
        ~介護する心と介護される心~
         京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授
              三好明夫さん
  シンポジウム ハートメッセンジャーによる実践報告
 定員:先着順300人
 参加費:無料
☆「施設見学会」
 30日まで市内の老人福祉施設で実施
 施設見学希望の方、詳細:
     京都市老人福祉施設協議会
       電話 075-354-8743

 
 

《高齢者支え合い担い手養成講座》
*高齢者の生活支援に関する講座、演習を通して
 掃除や買い物などの手助けを行う担い手を養成します。
日時:11月24日、26日、30日(全3回)
   午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
対象:京都市在住で、高齢者の生活支援に興味があり、
   受講後に活動を希望する方で
   全3回の日程をすべて受講可能な方。
定員は100人で、参加費は無料です。
受講申込み、詳細:京都市社会福祉協議会 生活支援部
          電話 075-354-8732
          FAX 075-354-8737
              へご連絡下さい。
応募の締め切り:11月10日