《第30回京都市地域リハビリテーション
交流セミナー~介護ロボットに触れてみよう~》
日時:1月27日(水)午後2時~
会場:京都市地域リハビリテーション推進センター(中京区)
*介護現場で注目され、利用されつつある
移乗介助の負担を軽減する介護ロボットや
介助ロボットと呼ばれる機器を体験。
*障害のある方の身体の状態を体感できる
擬似体験プログラム。
参加費:無料
申込み:不要
詳細:京都市地域リハビリテーション推進センター相談課
電話 075-823-1666
FAX 075-842-1541
《やさしい介護講座》
日時:1月28日(木)午後1時30分~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
対象:介護について学びたい方
テーマ:「排泄の介護、オムツのしくみ、
オムツの当て方・選び方」
・排泄の失敗は、
本人にも介助者にも負担が大きいものです。
デイセンター喜楽の藤田千鶴子さんを講師に
介助の方法、オムツの当て方の実技、
オムツのしくみを理解して選び方を学びます。
料金:無料
定員:20人
参加申込み:27日までに
社会福祉研修・介護実習普及センターへ
電話 075-354-8772
FAX 075-354-8808
《健康づくりフェスティバル》
日時:2月6日(土)午前10時~
会場:みやこめっせ
テーマ:「未来へ向けた健康づくり」
*料理研究家の土井善晴さんの特別講演
「和食のおいしさと健康」
・血管年齢測定・骨密度測定の健康コーナー、
・食育コーナー、
・暮らしに密着した企業コーナー、
・京都に関連した企業のお弁当や食品の販売など。
参加費:無料
参加申込み:29日までに
健康フェスティバルのホームページから、
または FAX、ハガキで(申込み書1枚で5人まで可)
住所、氏名、電話番号を明記。
FAX 0774-48-1286
郵送先 〒611-0031
宇治市広野町成田1-7
京都工場保健会事業推進課
健康づくりフェスティバル事務局