ここから本文です。

【1月26日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2016-01-26 11:52

《インフルエンザに注意!》
*京都市域において,
 インフルエンザが流行レベルとなり、
 今後,流行の拡大が予想されます。
☆インフルエンザに
「かからない」ために
 ・十分な栄養と睡眠をとり、体力・抵抗力をつけましょう。
 ・できるだけ、人ごみを避けましょう。
 ・外出後は手洗い・うがいを励行しましょう。
 ・加湿器などを利用し、部屋の湿度を50%から60%に保ちましょう。
「うつさない」ために
 「咳エチケット」を守りましょう。
 ・咳が出るときは、マスクを着用し、周囲の人から極力離れる。
 ・咳をする時は、ティッシュなどで口と鼻を覆う。
 ・汚れたティッシュは、すぐに蓋つきのゴミ箱に捨てましょう。
★インフルエンザは、
 急な高熱が特徴で、倦怠感、関節痛などの
 全身症状も強く、通常5日間ほど続きます。
 急な発熱や咳などの症状が出た場合には、
 早めに医療機関を受診しましょう。

 
 

《要約筆記ボランティア入門講座》
*要約筆記とは
 手話が使えない中途失聴・難聴の方との
 コミュニケーションや社会参加を
 サポートする情報保障の手段として、
 話し言葉を要約して文字にして
 リアルタイムに伝える技術。

日時:2月6日・13日(土)午後1時30分~
会場:山科総合福祉会館
内容:講義、聴覚障害に関する基礎知識、
   要約筆記の概要など 実技体験。
参加費:無料
定員:30人
申込み:2月3日までに
    山科区社会福祉協議会
     電話 075-593-1294
     FAX 075-594-0294

 
 

《「不登校・引きこもり 支援フォーラム
 ~あなたのための居場所づくり~」》

日時:2月6日(土)午後2時~
会場:宇治市伊勢田 みのり幼稚園
   イベントホール「釈迦堂」
主催:NPO法人 こころのはな

内容:龍谷大学保健管理センター教授・精神科医 
    須賀英道さんの基調講演
   パネラー:山本正 宇治市市長
        脳神経外科医師 中島孝之さん
        自身が元引きこもりの
        NPO法人こころのはな 理事長 斯波最誠さん
        他

参加費:無料
申込:不要
詳細:NPO法人 こころのはな
    電話 0774-45-5561