ここから本文です。

【3月1日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2016-03-01 11:47

《インフルエンザに注意!》
★京都市域において、インフルエンザ警報が発令されました。
◎インフルエンザに「かからない」ために
 ・十分な栄養と睡眠をとり、体力・抵抗力をつけましょう。
 ・できるだけ、人ごみを避けましょう。
 ・外出後は手洗い・うがいを励行しましょう。
 ・加湿器などを利用し、部屋の湿度を50%から60%に保ちましょう。
◎「うつさない」ために
 ・咳が出るときは、マスクを着用し、周囲の人から極力離れる。
 ・咳をする時は、ティッシュなどで口と鼻を覆う。
  など、「咳エチケット」を守りましょう。
 ・汚れたティッシュは、すぐに蓋つきのゴミ箱に捨てましょう。

*インフルエンザは、
 急な高熱が特徴で、倦怠感、関節痛などの
 全身症状も強く、通常5日間ほど続きます。
 急な発熱や咳などの症状が出た場合には、
 早めに医療機関を受診しましょう。

《いきいきライフセミナー》
日時:3月11日(金)午後2時~
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
テーマ:「耳のしくみを知り、耳を大切にしましょう」
講師:京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頚部外科教室
    坂口博史さん
   耳のしくみ・耳のトラブルと病気について、
   補聴器や人工内耳について。
定員:先着200人
料金:無料
申込み:3月10日までに
    社会福祉研修・介護実習普及センター
     電話 075-354-8772
     FAX 075-354-8808 

《ゲートキーパー交流会》
日時:3月12日(土)午後1時30分~
会場:京都社会福祉会館(上京区)
・自死・自殺対策に取り組む団体等による活動の紹介、
 グループワークでの意見交換。
*ゲートキーパーとは、
 悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、
 必要な支援につなげ、見守る人のことです。
 特別な資格ではありません。
 悩みを抱える家族や仲間の変化に気づいて
 声をかける、それがゲートキーパーの第一歩です。
参加申込み:NPO法人ゲートキーパー支援センターのホームページへ

《第27回全国車いす駅伝競走大会》
日時:3月13日(日)
午前11時30分に
国立京都国際会館前をスタートし、西京極陸上競技場までの
5区間21、3キロメートルを、23チームが競います。
当日は、交通規制等が行われます。
みなさんのご理解とご協力をお願いします。
詳細:大会ホームページで

《京都市立病院》
・糖尿病教室
 「心のケアしてますか?」
 日時:3月10日午後3時~
・乳がん市民公開講座
 「チームで取り組む乳がん治療」
 日時:3月12日午後1時~
健康教室かがやき
「若さを保つ食生活」
 日時:3月18日午後2時30分~
料金:無料
申込み:不要
詳細:京都市市立病院
    電話 075-311-5311
    FAX 075-321-6025