ここから本文です。

【3月8日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2016-03-08 11:42

《すこやか講座》
日時:3月18日(金)午後1時30分~
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
テーマ:「花粉症を含むアレルギー性鼻炎」
講師:内科・耳鼻咽喉科 勝美医院院長
     高津容子さん
料金:無料
定員:70人
参加申込み:京都市長寿すこやかセンターへ
       電話 075-354-8741
       FAX 075-354-8742
       Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp

《健康長寿のまち・京都」の実現に向けた
       目標(キャッチコピー)とロゴマークの市民公募》

☆京都市では,
 介護を受けることなく健康で暮らせる期間「健康寿命」を延ばし、
 活力ある地域社会を目指す市民ぐるみの取り組みとして
「健康長寿のまち・京都」の
 分かりやすい目標としてのキャッチコピーと
 ロゴマークを3月18日まで募集しています。
募集内容:
 <目標(キャッチコピー)>
  年齢を問わず,身近な仲間と健康づくりに
  取り組める,また取り組みたくなるような,
  前向きな目標となるキャッチコピー
 <ロゴマーク>
 「健康長寿のまち・京都」をイメージ化した,
  親しみやすく明るいロゴマーク

表彰:
 目標(キャッチコピー),ロゴマーク
 それぞれ 最優秀作品 1点 3万円、
      優秀作品  数点 1万円、
また、小学生・中学生向けの優秀賞も。

応募方法など詳細:市役所、区役所・支所などで配布中のチラシ、
         又はホームページで確認、または、
         保健福祉局保健衛生推進室保健医療課内
         「健康長寿のまち・京都市民会議」事務局
            電話 075-222-3411
            FAX 075-222-3416

《高齢化社会から幸齢社会を目指して》
*高齢化社会をよりよくするためのお話と
 ブックトークのイベント*
日時:3月29日(火)午後6時30分~
会場:京都府庁旧本館会議室

・行政書士、遺品整理士による
 エンディングノートの書き方から法的効力について
・参加者による定年退職後の企業や生きがいについての話
・老後、介護の不安を安心に~持ち寄った本でブックトーク

参加費:無料
*老後についてのおススメの本を持参して下さい。
参加申込み:NPO法人Civil College むすびらき
FAX 050-3383-4626
        Eメール higashi@musubiraki.jp