ここから本文です。

【3月23日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2016-03-23 11:56

《母子保健訪問指導員募集》
<母子保健訪問指導員>
 初めての妊娠の方か
 生後4ヶ月までの乳児のいる家庭への訪問、
 助言を行う。
対象:助産師、保健師、
   小児科か産婦人科で勤務経験のある方
任期:委嘱の日~来年の3月31日
勤務先:保健センター・支所
応募、審査、報酬など 詳細:保健医療課
 電話 075-222-3411
 FAX 075-222-3416
応募締め切り:3月31日

《京都市認知症高齢者行方不明(徘徊)対応ハンドブック
「いなくなる前にできること!いなくなってもできること
        ~認知症による行方不明への備えと対応~」発行》

*認知症の方が、徒歩や交通機関を利用するなどして
 家族の方でも想像がつかない場所に行ってしまい、
 行方がわからなくなるケースが増えて来ています。
 
☆京都市では、
 認知症の方とその家族が住み慣れた地域で
 暮らし続けることを支援する取り組みとして、
 発行しました。
 ・行方不明に備えるために利用できる制度や
  留意するポイント、
  行方がわからなくなった時の対応や届出
  見つかった時に心がけたいことなどが
  完結にまとめられています。

発行部数:2万部
配布場所:区役所・支所、地域包括支援センター、市内警察署、等。
京都市ホームページからダウンロード可

☆京都市では、
 事前相談、登録などの取り組みも行っています。
 行方不明となることが心配な認知症高齢者について、
 あらかじめ相談を受け、普段からどのように見守り、
 支援していくのか一緒に考えることができます。
 あらかじめ情報を登録することで、
 行方がわからなくなった時に地域の関係機関などに
 発見協力活動の以来をスムーズに行うことができます。

詳細:保健福祉局長寿社会部長寿福祉課
     電話 075-251-1106
     FAX 075-251-1114
            

《世界自閉症啓発デー》
☆毎年4月2日は、
 国連の定めた世界自閉症啓発デーです。
 また、2日~8日は、発達障害啓発週間です。

日時:4月2日(土)午後6時15分~
場所:京都駅前広場

*京都タワー ブルーライトアップ、
 府立桃山高等学校吹奏楽部による演奏、
 京都府自閉症協会「Kirala」によるダンスや「The BEAT」による演奏、
 ヒーローショー「星髪戦士ピースマン」
 京都市障害者相談員による相談コーナー

詳細:京都府自閉症協会
     電話 075-813-5156
     FAX 075-813-5157