《「ジカウイルス感染症」・
「MERS(中東呼吸器症候群)」に注意!》
*春休みやゴールデンウィークに
海外旅行される方もいらっしゃると思います。
<中南米やタイ等へ行かれる方>
「ジカウイルス感染症」に注意してください。
ジカウイルス感染症は,
蚊がジカウイルスを媒介し,感染を拡げる感染症で,
南米やタイ等で流行が見られます。
ジカウイルス感染症は、
主に軽度の発熱,頭痛,関節痛,倦怠感などの症状があり、
2~7日で治りますが,現在のところ根本的な治療法はありません。
また、妊婦の感染と胎児の小頭症の関係が
指摘されています。
☆WHO(世界保健機関)は,ジカウイルスに関し,
「国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態」を宣言し,
妊婦は中南米などジカウイルス感染症の流行が続いている地域への
渡航をすべきでないと勧告しています。
★流行地域では,
長袖,長ズボンの着用,虫よけ剤の使用により,
蚊に刺されないようにしましょう。
国内では、
蚊に刺されないことはもとより,
蚊の発生する5月~10月末までは,お住まいの周辺に蚊の発生源となる
「たまり水」を作らないようにしましょう。
<中東地域へ行かれる方>
「MERS(中東呼吸器症候群)」に注意してください。
MERSは現在も,ドバイやサウジアラビアなど
中東地域で広く発生しています。
★渡航中は、
・ラクダはMERSウイルスをもっていることがあるので,
絶対に接触しない様にしましょう。
・特に,観光ラクダライド体験等や未殺菌のラクダ乳の摂取は
感染の危険性が高いため,絶対に止めましょう。
・マスクの着用や石鹸による手洗いなど,衛生対策を心がけましょう。
《介護講座「認知症の理解と予防」》
日時:4月7日(木)午後1時30分~
テーマ:「認知症の理解と予防」
会場:ひと・まち交流館京都(下京区)
対象:介護や福祉の仕事や資格取得をしていない、
市内にお住まいか通勤通学の方
料金:無料
申込み:6日までに
社会福祉研修・介護実習普及担当
電話 075-354-8772
FAX 075-354-8808
Eメール kaigo@kcsw.jp
《暮らしとこころの総合相談会》
*弁護士・心理士・僧侶・保健師などによる
家庭・仕事・生活などに関する相談会*
日時:毎月第4火曜日 4月は22日
午後2時~7時(1人45分)
会場:ハートピア京都(中京区)
料金:無料
申込み、詳細:開催日の2週間前から2日前までに
京都いつでもコール
電話 075-661-3755
FAX 075-661-5855