ここから本文です。

【8月9日京都医療福祉ニュース】

投稿日時 2016-08-09 11:50

 

 

《京都市長寿すこやかセンターからのお知らせ》

「認知症の人の介護家族交流会」

日時:8月17日(水)午後1時30分~

対象:認知症の方を介護されている家族の方

内容:下京区地域介護予防推進センター管理栄養士

芦田 佳代さんの「がんばらない食事サポート」のお話、

家族同士の交流、

希望者には、精神科医による個別相談等。

「おれんじサロンひと・まち」

日時:8月24日(水)午後2時~

対象:初期~中期の若年性認知症の方

内容:「臨床美術」

シンプルな工程からスタートし、

気が付くと誰でも不思議な色の世界を楽しめ、

絵が苦手な方でも大丈夫です。

費用:材料費500円

*会場:ひと・まち交流館京都(下京区)

*申し込み:電話、FAX、Eメール

*申込み、問い合わせ先:京都市長寿すこやかセンター

電話 075-354-8741

FAX 075-354-8742

Eメール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp

 

 

《京(みやこ)の仲良し三世代表彰 川柳募集》

☆高齢者が 住み慣れた地域において、

生きがいをもっていきいきと健やかに暮らし続けられる社会を創るためには、

世代を超えた交流を促進する取り組みを行い、

高齢者の社会参加を図ることが重要です。

*京都市では、8月31日まで

「仲良し三世代」をテーマとした川柳を募集しています。

親・子・孫の日常の出来事、孫と遊ぶ祖父母の思い出等です。

*どなたでも応募できますが、

おひとりにつき、未発表作品1句に限ります。

*京都市のホームページの応募フォームから応募してください。

*優秀な作品は、11月に開催される

「市民すこやかフェア」で表彰されます。

詳細:長寿福祉課

電話 075-251-1106

 

《「京都市における介護予防・日常生活支援総合事業の

        実施内容」に関する市民の意見募集》

*京都市では、平成29年4月から

介護予防の推進、生活支援サービスの充実、

多様な担い手の活躍を目指して

「介護予防・日常生活支援総合事業」を開始します。

この度、この事業の実施内容を取りまとめ、

皆さんからの意見を募集しています。

・市民意見募集冊子は、

市役所、各区役所・支所、

各地域包括支援センター等に設置されているほか、

京都市のホームページに掲載されています。

・意見の提出は、

郵送、FAX、電子メールで、

ホームページの意見募集フォームから応募してください。

*意見募集期間は、9月2日までです。

詳細:保健福祉局長寿社会部長寿福祉課

電話 075-251-1106

FAX 075-251-1114