《65歳以上の高齢者への接種時期、接種場所》
💛京都市では、65歳以上の高齢者の方に
「予約開始のお知らせ」の送付が始まりました。
「予約開始のお知らせ」の送付は75歳以上の方から順次送られています。
*個別接種は、
市内の約700の医療機関で行われます。
公表可能な医療機関は、
京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイトに掲載されています。
通常診療に支障のないよう、かかりつけ患者に限定して接種する等の
理由で掲載していない医療機関があります。
かかりつけの医療機関のある方は、
まず、かかりつけ医等に御相談ください。
開始当初は、安心安全に接種するため、
疾患や体質等を把握している「かかりつけ患者」から
接種を行われる医療機関が多くあります。
*集団接種は、京都市が開設する集団接種会場で行われます。
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」でも
接種場所を探すことができます。
新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ:
京都市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話 075-950-0808
FAX 075-950-0809
(土曜・日曜・祝日を含む午前8時30分~午後5時30分)
(外国語での対応も有り)
対面 相談窓口
京都市新型コロナワクチン接種コールセンター内相談窓口
場所:下京区四条通り柳馬場西入立売之町99四条SETビル8階
(土曜・日曜・祝日を含む午前9時~午後5時)
電話で予約の上、ご利用。
電話 075-950-0808
詳細:新型コロナワクチン接種ポータルサイト
保健福祉局の新型コロナワクチン予防接種事業担当
電話 075-222-3423
ポータルサイトやコールセンターは
京都市LINE公式アカウントからアクセスできます。
《令和3年度「看護の日」及び「看護週間」》
💛5月12日は看護の日です。
21世紀の少子・高齢社会を支えるためには、
国民一人一人が「看護の心」「ケアの心」
「助け合いの心」を分かち合うことが必要です。
看護への関心を高め、理解を深めるための
オンラインバーチャルイベント「看護の日」が
7月23日まで実施されています。
看護の仕事、コロナ禍での看護職の活動、
看護師になるためには の動画、
また、「忘れられない看護エピソード」や
「新型コロナウイルス感染症に対応した
看護職のリレーインタビュー」などが公開されています。
「看護の日2021バーチャル展示会」 で検索してご覧ください。