《令和7年度熱中症予防の取組
早い時期から熱中症に注意しましょう!》
💛近年、熱中症による健康被害が数多く報告されており、
令和6年には、市内において、988人の方が熱中症で救急搬送されました。
*熱中症は
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、
体内に熱がこもった状態を指します。
梅雨明けまでは、まだ身体が暑さに慣れておらず
体温調整が難しいことから、急に暑くなった日等には熱中症を起こしやすく、
例年搬送者が増える傾向にあり、早めの対策が重要です。
気温が高くなるこれからの時期に備え、
関係機関や関係団体との連携のもと、
「声かけで熱中症を予防しよう!」をキャッチフレーズに
ポスター及びチラシによる啓発活動が行われます。
☆熱中症予防のために
(1)気温、暑さ指数に気を配る
(2)水分補給
(3)休息をとる
(4)栄養をとることに気をつけ、
熱中症予防の声かけをしましょう。
★もし体に異常が発生したら
涼しい場所で休息して 衣類を緩めてからだを冷やし、
水分と塩分補給をして下さい。
緊急時は迷わず 119番へ連絡してください。
《長寿すこやかセンター すこやか講座》
日時:5月16日(金)午後1時30分~3時30分
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
テーマ:「骨粗しょう症予防」
内容:健康運動指導士 松森 賢司さんを講師に
骨密度が低下して骨折しやすくなる
骨粗しょう症を予防する運動や食事の方法を学ぶ。
料金:無料
定員:先着70人
参加申し込み:5月15日までに
電 話:075-354-8741
メール:sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp
《5月12日は看護の日 看護の心をみんなの心に》
💛5月12日は「看護の日」、
また、5月11日~5月17日は、「看護週間」です。
京都府では、看護への理解と関心を深めていただくため、
イベントや看護に関するパネル展示等が開催されます。
日時:5月10日 (土) 午後1時30~3時30分
会場:ゼスト御池地下街(河原町広場)
京都市役所前駅イベントスペース
内容:・ナイチンゲールを知ろう
(人形劇・紙芝居・読み聞かせ)
・オカリナ、ウクレレコンサート
・子ども白衣体験コーナー
・まちの保健室 等
パネル展示
日時:5月10日 (土)~ 5月16日(金)
会場:ゼスト御池地下街(寺町広場)
内容:忘れられない看護エピソードの紹介、
マンガ「看護師になる!」の展示
その他、関連事業として、「ふれあい看護体験」、
「看護の出前授業」や「看護学校公開」も実施
詳細:京都府看護協会のホームページ
京都府ナースセンター
電話 075-222-0316
FAX 075-222-0528