《平成30年度冬期「体験!一日食品衛生監視員
~工場見学へ行こう!!~」参加者募集》
京都市では、市民の皆さんが食品の安全性について理解を深め、
食の安全性の確保に自主的に取り組む食品工場の見学会を開催します。
見学する施設は、左京区の(株)土井志ば漬本舗です。
実施内容:工場で取り組まれている食の安全確保についての
説明を受け、漬物の造り方や衛生管理についての理解を深めます。
また、漬物がどのように製造されているのか、
実際に生産現場を見学します。
漬物の製造や衛生管理に関して、
参加者の皆様が日頃から気になっている疑問などについて
施設の担当者及び京都市の食品衛生監視員との意見交換が行われます。
日時:1回目 3月20日(水)午後1時~
対象-京都市内にお住まいの小学生以上
2回目 3月23日(土)午後1時~
対象ー京都市内にお住まいの小中学生及びその保護者
参加費:無料
募集人員:各回40人
申し込みの締め切り:3月8日(金)
(応募者多数の場合は、抽選)
応募方法など詳細:保健福祉局医療衛生推進室健康安全課
電話 075-222-3429
FAX 075-222-4062
《精神障害のある方のための就労支援講座
「いろいろな働き方について
~企業・A型事業所・支援者と当事者の声~」》
日時:3月6日(水)午後2時~
会場:中京区の京都労働者総合会館 ラボール京都
対象:京都市内にお住まいまたは、通勤通学、
就労支援施設、デイ・ケア施設などを利用中の統合失調症・
うつ病等の方、その家族及び支援者の方
内容: 講演「企業における障害者雇用について」
(株)魁力屋取締役 管理本部長丸本順平さん
講演「就労継続支援事業所A型の雇用について」
就労継続支援事業所 あむりた 生活支援員土岐省子さん
パネルディスカッション。
参観費:無料
定員:先着300人
申込み:不要
詳細:京都市こころの健康増進センター
電話 075-314-0510
FAX 075-314-0542
《平成30年度「若者の薬物問題について考える講演会」》
日時:3月8日(金)午後2時~
会場:中京区 ウィングス京都
講演
「地域で考える薬物依存症の回復支援
ー生きづらさを抱える人たちをどう支えるかー」
愛知県精神保健福祉センター所長 藤城聡さん
当事者の体験発表
定員:240人
参加費:無料
申し込み:不要
詳細:こころの健康増進センター相談援助課
電話 075-314-0355