ここから本文です。

7月29日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-07-29 11:43

《ひとり親家庭支援センター パソコン講習会》
対象:ひとり親家庭の親、寡婦の方
内容:パソコンの基本操作、ワードやエクセル等パソコンの基礎から
日程:8月30日~10月25日 に 9回
時間:午後1時から約3時間
受講費:無料
1歳~未就学児の無料託児もあり(要予約)
*ワード・エクセル初級講座を修了された方には、
京都市から修了証書が授与。
就職活動にお役立てください。

💛講座スケジュール、受講申し込み等詳細:
ひとり親家庭支援センターのホームページ
電話 075-708ー7750
FAX 075-708―7833
受講申込の締め切り:8月8日 午後5時

 

《講座「人生100年時代を 自分らしく生きるための備え
~終い支度に向けて」》

日時:8月27日(水)午後1時~4時
会場:下京区 ひと・まち交流館京都
内容:💛家族等と相談するきっかけにしていただく講座
『自分らしく生きるための「備える医療・ケア」
ー訪問看護の立場からー 』
京都府看護協会 京都府訪問看護総合支援センター
訪問看護認定看護師 茶谷 妙子 さん
『これだけは知っておきたい!介護サービスとの上手なつきあい方 』
公益社団法人 京都府介護支援専門員会 監事 井上 基 さん
参加対象:京都市内在住・在勤・在学の方
受講料:無料
定員:先着100人
受講申し込み:8月20日までに
電話 075-354-8741
FAX 075-354-8742
メール sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp

 

《京都府小児がん拠点病院公開シンポジウム》
日時:8月24日(日)午後2時~3時45分
内容:テーマ『ゲノム医療で変わる小児がん治療
~未来の扉を開く最前線~』
専門医などによる、
がんゲノム医療と小児がん治療に関する事例紹介を通じて、
府内の小児がん医療や支援体制について
会場:左京区 京都大学医学部附属病院・第一臨床講堂
参加対象:小児がん医療従事者、小児がん患者・ご家族、
教育関係者等、また、一般の方も参加できる。
参加費:無料
定員:200人
参加申し込み:京都府のホームページに掲載の申し込みフォームから
詳細:健康対策課
電話 075-414-4766
FAX 075-431-3970