ここから本文です。

11月11日京都医療福祉ニュース

投稿日時 2025-11-11 12:08

《インフルエンザにご注意下さい!》

★京都府と京都市は、
インフルエンザの流行が注意報レベルになっています。
感染拡大防止のため、基本的な感染対策を心がけましょう。

「かからない」ために

  • 石けんによる手洗いを励行しましょう。
  • 人混みを避け、場面に応じてマスクを着用しましょう。
  • 十分な休養と栄養をとり、体の抵抗力を高めましょう。
  • 加湿器等を利用し、部屋の湿度を50~60%に保ちましょう。
  • 室内ではこまめに換気をしましょう。

「うつさない」ために
・マスクは場面に応じて適切に使用し、
せき、くしゃみをするときは、ティッシュ等で口と鼻を覆う、など
「せきエチケット」を実践しましょう。
・症状のある方は、人混みや繁華街への外出を控え、
安静にして、休養をとりましょう。

★発熱等の症状がでたときは
まずは身近な医療機関に相談しましょう。
受診の際は必ず事前に電話連絡のうえ、
医療機関の指示に従って受診してください。

 

《令和7年度「介護の日記念事業 映画上映会」》

💛ケアラーとは、
ケアの必要な家族や近親者・友人・知人などを
無償で介護・看護する人のこと。

☆彡11月11日の「介護の日」記念事業として、
日時:11月30日(日)午後1時30分~
会場:龍谷大学 深草キャンパス 成就館
内容:ケアラーを題材とした映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映、
トークイベント
参加費:無料
定員:300人
参加申し込み:11月26日までに
京都市のwebサイト京都市情報館でご確認の上、
申込フォームから。

 

《ケアラー支援条例の制定を記念したシンポジウム》
💛「京都市ケアラー支援条例制定記念シンポジウム
~ケアするあなたを、ケアするまちに~」
日時:12月10日(水)午後2時~4時30分
会場:下京区 キャンパスプラザ京都 2階ホール
オンラインでも。
内容:基調講演
『「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」とこれから』
立命館大学名誉教授(京都ケアラーネット共同代表)津止正敏さん
パネルディスカッション
定員:会場参加 先着70人、
オンライン参加 先着100人
参加費:無料
参加申し込み:11月30日(日)までに
京都市のwebサイト京都市情報館でご確認の上、
専用フォームから。

 

《肺がん市民公開講座》
☆彡肺がんに関する正しい知識と理解を深めるため、
日時:11月30日(日)午後2時~4時
会場:下京区 キャンパスプラザ京都
内容:総合司会 ジャーナリストで元NHKアナウンサー堀 潤 さん
座長 京都大学大学院医学研究科
呼吸器内科学 教授 平井 豊博 さん
・専門家による講演、著名人のがん体験談、
・パネルディスカッション
参加対象:京都市内在住の方
定員:先着289人
参加費:無料
参加申し込み:11月29日までに
京都市のwebサイト京都市情報館で確認の上、
申込フォームから。
電話 075-212-4856
FAX  075-212-8856